GluLDSca0AAr5CR

水力発電←水でタービンを回す 風力発電←風でタービンを回す
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1702306395/


1: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:53:15.69 ID:oYB6jlm00
火力発電←お湯を沸かしてタービンを回す

地熱発電←お湯を沸かしてタービンを回す

原子力発電←お湯を沸かしてタービンを回す

核融合←お湯を沸かしてタービンを回す


2: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:53:25.48 ID:oYB6jlm00
バイオマス発電←お湯を沸かしてタービンを回す

海洋エネルギー発電←潮の満ち引きでタービンを回す

太陽熱発電←お湯を沸かしてタービンを回す


3: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:53:30.85 ID:oYB6jlm00
太陽光発電←電気的な性質が異なるN型半導体とP型半導体を重ね合わせて光を当てると、接合面を境にN型側に電子(-)、P型側に正孔(+)が集まるという性質を活用し、太陽の「光エネルギー」を直接「電気エネルギー」に変換する


4: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:53:39.01 ID:oYB6jlm00
これが現実


5: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:54:36.09 ID:DaJXzT+I0
はえ~タービンって便利やな


6: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:56:41.62 ID:4MewzVt2M
太陽光発電だけはタービン回さないのはなんでなんや……
発電した電気でお湯沸かしてタービン回そうや


7: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:57:39.28 ID:TxNsOrVV0
ダイソン球←恒星の出す全エネルギーを使ってお湯を沸かして発電します

これマジ?


8: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:58:00.80 ID:3ULwYxVO0
もしかして小さいタービンで大きいタービン回す方法発見したらノーベル賞か?


13: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:00:35.46 ID:dzIPhF9R0
>>8
宇宙壊れる


9: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:58:32.85 ID:nYzQXT0g0
太陽光発電すげー!!!!!!!!







10: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:59:32.31 ID:tMDIoeoI0
タービンもガソリンエンジンもエネルギー効率は35%ぐらい
一方生体内のATP変換の効率は80%
マトリックスの現実世界みたいなのが理想


12: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:00:28.57 ID:yKy9jwak0
>>10
ATP55%ぐらいやしタービンは95%ぐらい出力するけどな(確か)


18: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:03:27.68 ID:y6FfXmWx0
>>10
前者は熱エネルギーを力学エネルギーにする効率やね
ATPのはなしは化学エネルギーを化学エネルギーに変換しとるやつやから少し話がちゃう


11: それでも動く名無し 2023/12/11(月) 23:59:59.08 ID:6szq1/p30
タービン←こいつって結局何者なん


14: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:00:53.34 ID:yKy9jwak0
>>11
改良した水車


15: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:01:09.70 ID:0B0nVMPo0
太陽光発電だけ直流


16: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:01:41.58 ID:yKy9jwak0
太陽光はよくて25%ぐらいやから効率は比較的やがよくない


57: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:34:36.04 ID:8f9kI1Hj0
>>16
宇宙用のソーラーパネルで効率30%が実用試験段階やからな
まだまだ先は長い


17: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:02:08.32 ID:RtsEmtkcd
でもタービン作れる国5カ国くらいしかないんやろ?
ガチのマジで人類って大したことないないわ


22: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:07:37.82 ID:WKdBIicU0
>>17
発電所なんてそんなボンボコ作るもんでもねえから


20: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:07:00.66 ID:VmsIc1bB0
宇宙人が見たらお前らタービン星人かってなるわな


21: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:07:25.35 ID:hLUnv7JR0
そら規模が大きいだけでやってることは中学校の理科でやったコイルと磁石で発電するのと同じことしてるだけやし
磁石をシコシコするのに1番効率良いエネルギーは何やろってやってるだけや


24: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:09:02.88 ID:UJ/qx3ll0
太陽光発電→太陽光でタービンを回す


26: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:10:15.88 ID:lZPiC6Mu0
いい加減タービンからアップグレードしろ


27: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:13:48.24 ID:bE0c/ywC0
タービン介さないでそのまんま電気に変換できないんか?


30: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:15:49.91 ID:YH2uYYSV0
>>27
頭良い人が必死に考えても発見できてないという事実


32: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:17:28.38 ID:J20QlHkr0
>>27
自転車のあれは?


28: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:15:00.93 ID:xtbvrDA2a
お湯すげー


29: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:15:10.15 ID:h5CkoizT0
地球回ってるんやからそれで発電しいや


31: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:16:12.24 ID:rPZij+ha0
車のワイパーがずっと変わんないのと似てるな


33: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:19:22.29 ID:lwUjJNXIM
誘導起電力という大自然の法則を利用してるすごい方法なんやけどなぁ


34: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:19:22.84 ID:zX5Xnpzw0
もしかしてタービン買ったら電気代いらないんか


35: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:20:02.92 ID:7JCFw0hH0
この前地球の自転エネルギーを変換して発電しろとか恐ろしい事言う奴おってビビッた


38: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:21:26.79 ID:YH2uYYSV0
>>35
自転止めて死の惑星にするとかどこのSF映画の悪役だよ


36: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:20:10.47 ID:9qREos/G0
揚水発電所って便利じゃね?もっと増やせよ


39: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:21:34.03 ID:dqCdgTti0
磁力で発電ってできないんか?


40: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:21:39.18 ID:/HQxjNC70
ダム「電力が要らない夜は水を汲み上げてぇ…揚水発電でぇ…」
ワイ「ふむ…別に『水』である必要はないのでは?」
Fx5kdiNakAEEsTc


41: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:22:58.33 ID:9qREos/G0
>>40
ファッ!?
エネルギー革命きたな


46: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:27:00.33 ID:nAVADcJb0
>>40
これ位置エネルギーに貯蓄してるやつけ?


52: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:30:37.43 ID:7JCFw0hH0
>>40
フライホイールで良くね


42: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:24:22.78 ID:EYdF3qGo0
雷発電なんでできないのかわからんわ
くっそ高い避雷針に電線巻きつけて大量の充電池につなげればええだけやん


48: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:27:16.31 ID:yw6MuO+N0
>>42
電気は溜められないんじゃなかったか?
直流は行けるけど、交流は無理だとか


89: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:52:21.86 ID:Zn4Ut0hb0
>>42
電圧が鬼のように高いだけで電気の量自体はほぼない


43: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:24:59.04 ID:dF/U6wRa0
その辺に手で回せるタービン配置しといて人類全員で暇な時に発電してもらったらよくね?🤔


45: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:26:37.45 ID:rPZij+ha0
>>43
意外といい気がする


44: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:26:12.59 ID:l+Gp8mM8d
最近は昼間に発電しすぎるアホ太陽光エネのために
揚水して電力消費させてるんだよな


49: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:28:14.06 ID:J20QlHkr0
星の自転公転のエネルギーを使えないのかね?


50: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:29:47.75 ID:bdp7qNm90
もしかして水蒸気って結構有能なんか?


58: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:34:46.69 ID:VqFs8nSW0
>>50
そら体積アホみたいに増えるからな
常温で液体かつ100度という比較的低温で気体になる、それでいて地球上にアホほどある都合のいい物質はなかなかないで


51: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:29:49.64 ID:Oy2dS2CS0
高度何千とかなら遠心力でいけそう


53: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:33:01.54 ID:xQgL34EU0
圧電素子「ワイを街に敷き詰めろ」


54: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:33:49.20 ID:Vi7fhNbg0
ダイソン球でいいよね😅


55: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:33:53.95 ID:E/ZhV4yh0
SFとかでもこのあたりは結局タービンなの?
夢がないね


56: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:34:13.16 ID:ZRRB/xHN0
地球の自転や公転をなんとか電気にできないんか


60: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:35:19.34 ID:xQgL34EU0
>>56
風力発電なのでは


59: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:35:04.76 ID:tktJPaNvH
太陽熱でタービン回そうや


61: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:36:21.38 ID:Vi7fhNbg0
最強の蓄電池ができりゃあええんやが


64: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:38:51.83 ID:8f9kI1Hj0
>>61
ダムが蓄電池みたいなもんやし
直流も交流も取り出せる万能蓄電池や


62: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:38:05.01 ID:twYBaWo60
台風でタービン回せるやろ


63: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:38:07.46 ID:nAVADcJb0
3.11前は原子力で賄えてたのすごくね?


65: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:39:04.54 ID:5RbIU6ka0
タービンっちゅうのはモーターの逆で金属内の磁力線が変化すると金属内に電流が流れるっちゅう
電磁誘導を使ってるんや。プロペラに強い磁石つけてコイルの周りをぐるぐる回るようにするんや。
ちなモーターは金属内に電流が流れると磁場が発生するのを利用して磁石と反発、引き寄せを繰り
返して回る。


66: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:41:39.10 ID:/HQxjNC70
一番身近な発電、多分これ
EGFnzkQUEAIoIkX


68: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:42:30.08 ID:TAELyX6x0
>>66
これ電池入ってないん?


72: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:44:03.28 ID:/HQxjNC70
>>68
無い
押すときの力で通信するための電力作ってる


117: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:05:18.39 ID:O09GBItt0
>>72
はえ~


120: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:08:53.02 ID:kZ5Byk/20
>>72
初耳や?ほんま?


67: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:41:56.34 ID:6ZT9JMyM0
タービンというか磁力を使わずに他のエネルギーを電気に変換する方法はなかなか見つけられないだろ


69: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:42:58.67 ID:5RbIU6ka0
核融合だと融合のさせかたによっては勝手に磁場ができて沸騰の蒸気の運動エネルギー→電気エネルギーだけじゃなくて直の電気エネルギーも発生するらしいで。


70: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:42:59.44 ID:ZqDYuH/K0
駅に人が踏むと発電する板を実験的に置いてみたとかいうの前聞いた気がするけどどうだったんや


71: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:43:14.41 ID:Va2TAEKG0
水力ってダイナミックさの割に電源構成小さすぎよな 


73: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:44:18.46 ID:SI1/tFmj0
E=mc^2を何も有効活用できてないクソみたいな生き物
滅びた方がいい


74: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:45:33.59 ID:J20QlHkr0
>>73
だっていざという時まともに運用できないんだもん


75: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:45:35.04 ID:E/ZhV4yh0
>>73
反物質くんがシャイすぎるのが悪い
シャイすぎてどこにおるかもわからん


80: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:47:10.18 ID:8f9kI1Hj0
>>75
出来て早々に正物質に数でボコられたからね仕方ないね


78: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:46:49.16 ID:xVHTR5BTM
>>73
原子力反対派かよ


82: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:49:16.29 ID:y6FfXmWx0
>>73
力学エネルギーと質量が可換やとしても他の縛りがあって変換できるかは別な話やからしゃーないやんけ


77: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:46:41.90 ID:9DdQIv2fd
大丈夫よ
タービンが回るわ


79: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:46:50.23 ID:4aQPWAt00
今頃気付いたんか?
人間はタービンを回す奴隷や


83: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:49:23.59 ID:E/ZhV4yh0
>>79
穀物の奴隷であったり猫の奴隷であったり人類不自由すぎやろ


95: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:56:07.99 ID:4aQPWAt00
>>83
人は隷属することに幸福を感じる生物やからしゃーない


81: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:48:12.74 ID:ufa+gRhw0
地熱とか永久に使えそうな気がするけどどうなん?


85: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:49:42.84 ID:J20QlHkr0
>>81
星が冷えるのが早まりそう
なんかFF7みたい


91: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:52:41.44 ID:8f9kI1Hj0
>>81
火山性ガスの腐食で設備メンテの金が掛かる割にはあんまエネルギー取り出せないから流行らないな


94: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:55:46.39 ID:ufa+gRhw0
>>91
はえー
簡単にはいかんねんな


100: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:59:20.13 ID:8f9kI1Hj0
>>94
作ってはい終わり!ってちゃうからな設備は
洋上風力発電とか見ると「はぇー塩害ヤバそう」ってなるわ


84: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:49:36.47 ID:l0Ohzuzb0
太陽光パネルってかなりアチアチになるやろうしその熱量でタービン回せばええんやないか?


90: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:52:28.05 ID:VqFs8nSW0
>>84
水を沸騰させるには熱量が足りない
一応太陽熱発電ってのはあるけど
クッソ広い土地に鏡を敷き詰めて太陽光を一点に集める方法やが


86: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:50:38.35 ID:ZqDYuH/K0
セカンダリータービン止まってんじゃねーのか!


87: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:51:51.18 ID:lrnjDMtEd
宇宙でなんとかタービン回せんのか?


88: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:52:20.24 ID:yw6MuO+N0
仮に自転のエネルギー化に成功したとして、自転が僅かでも弱まったらあらゆる悪影響が出てきそう
風力ですら良くない影響出てるのに


92: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:53:31.76 ID:4g91UEwy0
ガンダムとかもあれあんなかっこつけとるのに中で一生懸命お湯沸かしてタービン回してんのかな


93: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:55:15.45 ID:KQv+3OXK0
ロケット加速に使えるくらいやから星自体の力って使えると便利よな


96: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:57:08.38 ID:HPBfBb3F0
石炭ってめっちゃ敵視されてるけど
石炭気化発電ってすげえ高効率やったんやないの?


98: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:57:22.52 ID:E/ZhV4yh0
疑問なんやが二酸化炭素を宇宙に捨てるってできないの?


99: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 00:58:47.16 ID:0kdrJ2apM
>>98
そのエネルギー消費をCO2換算したら割に合わんのちゃう
エントロピーに逆らうって大変なんやで
知らんけどな


111: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:03:48.69 ID:J20QlHkr0
>>98
光合成しようぜ!
太陽あるんやし!


114: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:04:30.82 ID:Zl6C+GMr0
>>98
二酸化炭素も酸素と水素なんだし物質の総和が減ったら後々困る


116: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:05:12.16 ID:J20QlHkr0
>>114
酸素と炭素やで


102: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:00:53.14 ID:O09GBItt0
雷とか地震とか莫大なエネルギーやろうけど上手いこと使えんのかな


106: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:01:43.56 ID:/MQ2C3qL0
>>102
それができるようなら波発電ができるやろ


113: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:04:14.86 ID:O09GBItt0
>>106
波力はもうあるっぽいで


115: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:04:37.58 ID:/MQ2C3qL0
あるだけで実用化できてへんやろ


118: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:05:37.58 ID:QFkmeYIF0
バイオマス「成長中にCO2吸ってるから排出量ゼロや」
はぁ?


119: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:07:40.22 ID:Vi7fhNbg0
CO2は地中に注入して処理するのが主流になってきとるで


105: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:01:28.70 ID:/HQxjNC70
環境系のイベントに置いてる
スマホ充電できるブランコを漕いでみると
いかに人力での発電が厳しいかがわかる


112: それでも動く名無し 2023/12/12(火) 01:03:54.41 ID:E/ZhV4yh0
>>105
北斗の世界みたいに人間に回させるのはあんまりなんか


0:こちらの記事もオススメ! 2021/07/23(金) 12:34:56.78
オリックス・阿部の持ちネタ「ガッツしか勝たん」、他の選手からは不評だった

福山雅治って顔と声が良いだけなのになんであんなに人気が出たんや?

【2024/9/24 B2-9L】オリックスホーム最終戦にT-岡田、安達、小田が途中出場!3人の現役最後の輝きにファンの盛り上がりも最高潮に達する!

実家が「旅館の鍵についてるクリスタルみたいなの」の専門店なんやが…

【ミリオンライブ!】琴葉と星梨花、病みすぎてぴえぴえになる

宮沢賢治とかいう岩手出身の作家のタイトルセンス、マジでヤバい🥺

平成以降でもっとも興奮したスポーツのシーン

イルミネーション版マリオの映画、案外面白い

小遊三師匠、座布団10枚達成のご褒美としてパリ五輪・卓球女子団体銀メダリストの平野美宇と卓球対決しスマッシュを決める

白石聖ちゃんの写真集お渡し会行ったけど可愛すぎて草

【遅報】声優の鬼頭明里さん、漫画家の友達の作品のヒロインのイラストを描く

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ、全作通して面白くて終わり方が完璧すぎる

【悲報】カモノハシさん、設定を詰め込みすぎてよくわからないキャラになってしまう

オリックス・山本由伸と頓宮の料理対決の審査員、全員クセが強すぎる

有吉の壁の時の佐藤栞里(30)「フハハハハッ。壁クリアでーす」

立花理香、ファンからの質問で夫のオリックス・若月のいいところを答える

高知県「うちにも香川のヤドンみたいなポケモンくださいよー」 ポケモン公式「ほーーーい」

日本の水族館格付け

【ミリオンライブ!】中身は感情豊かな瑞希がいつも制服を着ているのは自分の気持ちを覆い隠すためだった

フィジーの紙幣のデザインが可愛らしい

芳根京子ちゃん(顔S、演技力A、胸A、出演作品判定不能)

松重豊「孤独のグルメまじつまんねえ…だれが見るんだこんなの…」スタッフ「松重さーん!本番でーす!」

オリックスドラフト3位・東松快征投手(享栄高)「日本を代表する投手になって、いつかメジャーに行ってサイヤング賞をとりたい」

【悲報】安達としまむらのしまむら、安達に水着姿の自撮り写真を送らせる悪い奴だった

声優の津田健次郎さんに対する正直な感想

私「妖精を粉砕して失われたもの」

野球アニメ「OHTANI」って脚本が雑過ぎない?

元オリックス投手の海田智行さんの解説が上手い件

ウマ娘のライスシャワー「私が勝つとみんなを不幸にするから…」←これ

私「後輩のプールバッグには百合漫画が入っていた」

オリックス・山崎颯一郎、女子からの人気がうなぎ登りの模様

なんJ民、一人旅が好きすぎる

眼鏡をかけたヌートバー、好感度良すぎる

ペンギンが繁栄した理由、謎すぎる