E3Br9K0VgAMgQ8L

【悲報】わい、自炊を始めるも野菜炒めとチャーハンしかレパートリーがない
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728482635/


1: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:03:55.87 ID:WpABm4DD0
なおどっちも大してうまくない模様


2: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:05:01.27 ID:xqcEkKIq0
野菜炒めがまずいのは火が通しすぎであったり無駄に動かして水分が飛ぶからやな


4: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:06:46.94 ID:WpABm4DD0
>>2
まずいというか野菜を塩胡椒で炒めたなって味がする


195: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:04:51.19 ID:8xZ92yy40
>>4
創味シャンタンとか中華だし使えば大分変わるで


210: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:12:48.36 ID:p1LDMt4q0
>>4
野菜炒めは焼肉のタレかけたら大体美味しくなる


3: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:06:24.33 ID:6bZuirFN0
切ると炒めるができるなら他の料理も出来る
レシピ見て真似すりゃええ


6: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:07:10.29 ID:WpABm4DD0
>>3
何がええんやろか


5: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:07:09.62 ID:B2NHrn2zM
次はカレーを
隠し味にしょう油


7: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:07:44.50 ID:WpABm4DD0
>>5
1人分作れないやつ嫌い
冷凍して同じもの延々と食いたくない


10: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:08:28.36 ID:B2NHrn2zM
>>7
ほなお好み焼きで


14: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:13.45 ID:WpABm4DD0
>>10
正直、ありやね
でもソースもマヨネーズも青のりも買わんといけんの辛い、絶対使いきれずに捨てるハメになるわ


16: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:44.11 ID:B2NHrn2zM
>>14
それらは日持ちするから大丈夫やろ


23: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:11:13.53 ID:WpABm4DD0
>>16
わいは4/5使い切れずに捨てた過去があるんや






8: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:07:47.05 ID:B2NHrn2zM
とりまカレー作ればええ


9: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:08:24.69 ID:WpABm4DD0
>>8
いつかはつくる、だが今じゃない


11: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:08:31.54 ID:vr7ESN3f0
スーパーに回鍋肉の素とか売ってるじゃん
あれ使って味変えてる


17: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:51.88 ID:WpABm4DD0
>>11
cookdoね、ついに手を出す時が来たか


205: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:10:23.33 ID:bbH4kqSa0
>>11
なら豆板醤甜麺醤オイスターソースを買う段階やな、意外と使い切れるから心配せずにジャンジャン調味料揃えろ


12: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:00.77 ID:v0un/V3R0
適当な焼き飯と適当な野菜炒めと適当に鍋に突っ込んで煮込んだものでええかと思っとる


20: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:10:33.19 ID:WpABm4DD0
>>12
これ続けてるといつか糸が切れてまた外食生活に逆戻りや


25: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:11:36.06 ID:B2NHrn2zM
>>20
たまに外食か中食したらええやん
ふだんは自炊で


13: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:03.38 ID:B2NHrn2zM
簡単で栄養取れるものを何個か覚えとけばいい
お好み焼きなら節約も兼ねられるで


15: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:27.33 ID:fawpymJx0
麻婆豆腐の素あれはようできとる


18: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:09:53.27 ID:VA/0uh66d
鍋物お手軽やで、白菜、きのこ類、肉、好みの鍋スープで火を通すだけ、おすすめはダイショーの豆乳胡麻スープや


26: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:11:48.91 ID:WpABm4DD0
>>18
鍋も一食分ってなると材料余るねんなあ


19: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:10:15.20 ID:AGtwgwRG0
料理は量作るほうが美味くなるぞ


21: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:10:36.25 ID:e32Bk6qM0
カレー作りな


22: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:10:58.98 ID:5yGNn/0v0
カレー←1時間かかります


28: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:12:20.41 ID:ObCLCNs00
>>22
でも三日分くらいの食料になるぞ


29: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:13:12.84 ID:WpABm4DD0
>>28
それがデメリットなんや
お前はあと3日間カレー生活確定ってなるのきつい
帰り道に今日は何食おうかなって時間が奪われてしまう


32: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:14:05.49 ID:AGtwgwRG0
>>29
それもう自炊する意味無いやん…


35: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:15:37.93 ID:WpABm4DD0
>>32
正直そう、別に節約したいわけでもないねん
なんのために自炊しようとしてるのかわからなくなってきた


67: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:22:58.73 ID:ppVbyOgG0
>>35
節約のためにじゃなくて自炊するのなんて自力でまともな料理を作るスキルが欲しいて奴だけやで
基本は食わせる相手がおらんとそのモチベは続かんわ


24: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:11:25.63 ID:X764d4870
野菜の塩コショウ炒めなら創味シャンタン買ってちょこっと入れろや


27: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:12:20.18 ID:WpABm4DD0
>>24
それ系も大量に余って捨てた過去がある


30: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:13:25.71 ID:X764d4870
>>27
でかいの買うからやろ


33: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:14:20.55 ID:WpABm4DD0
>>30
チャーハンにも使えるし小さいの買うか…


31: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:14:01.06 ID:JRDrHggI0
豚キムチも覚えろ楽だから
豚肉ロースとキムチ炒めてオイスターソース入れるだけや


34: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:15:05.99 ID:WpABm4DD0
>>31
めっちゃええやんけ、採用や!


38: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:16:21.81 ID:JRDrHggI0
>>34
使うキムチはこくうまキムチな
ワイ調べこれが一番合う


44: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:18:26.18 ID:WpABm4DD0
>>38
こくうまって普通に食う分にも一番うまいやつだった気がする


36: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:15:44.55 ID:B2NHrn2zM
ていうか冷蔵庫小さいんじゃね?
狭いアパート暮らしとかなら冷蔵庫小さいまんまやろな。大きいやつは買っても入り口から入らんし


42: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:17:51.21 ID:WpABm4DD0
>>36
うん、普通に小さい
冷凍庫も小さいからあんまり冷凍戦略もできん


50: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:19:26.80 ID:B2NHrn2zM
>>42
ドアの間取り調べておいて
今いる家に入れることのできる寸法の冷蔵庫を新調してみては?


57: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:20:41.45 ID:WpABm4DD0
>>50
引っ越す予定あるから冷蔵庫は別途検討で


39: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:16:46.51 ID:B2NHrn2zM
一応狭い入り口からでも入るちょっと容量大きい冷蔵庫もあることはあるけど、そういうのって調べないと分からんからな


41: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:17:42.29 ID:B2NHrn2zM
大きい冷蔵庫なら作ったものをすぐ食べないといけないとか思わんとおもうねん


37: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:15:52.82 ID:OgfmCbBE0
料理いまいち美味くないって人は旨味の概念がない
ほんだしやシャンタン、コンソメ使いなさい


40: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:16:47.54 ID:J7aedXDs0
野菜は下処理とか面倒でしないしな


47: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:18:55.41 ID:WpABm4DD0
>>40
そらもうキャベツミックスですよ


43: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:17:58.14 ID:ynxMMtrj0
野菜炒めできるならホイコーローができるじゃんね


49: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:19:25.45 ID:WpABm4DD0
>>43
クックドゥやろ、採用や


45: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:18:40.66 ID:B2NHrn2zM
自炊にだいじなものって実は冷蔵庫よ
大きい冷蔵庫ないと大変だから

あとキッチン狭いとこれも大変

ちなみにプロパンガスは中華料理に向いてる


56: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:20:39.61 ID:qxXYlBRw0
>>45
一人用冷蔵庫だしキッチンはワンルームの一口コンロだけど問題無いわ
不便ではあるけど料理界の大谷ならプラスチックバットでも草野球で勝てる


60: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:21:42.23 ID:B2NHrn2zM
>>56
一人用冷蔵庫でも大きいやつはあるんやで


73: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:24:18.36 ID:qxXYlBRw0
>>60
でもワイの冷蔵庫、上にレンジ載せる前提の高さやからゴミみたいな使いづらさやわ


84: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:26:09.95 ID:B2NHrn2zM
>>73
さすがにそれはキツいな
別の場所にコンロ置けんの?


90: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:27:10.89 ID:qxXYlBRw0
>>84
底辺ワンルームは狭すぎるしコンセントも限られるから
キッチンあたりにレンジ置こう思ったら冷蔵庫の上しかないんよね
10年住んでるけど金稼いで引っ越したいわ


87: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:26:42.84 ID:B2NHrn2zM
>>73
あ、コンロじゃなくレンジか
それならスチームラックやな


46: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:18:54.94 ID:hQEjVeqP0
煮物覚えるんや
味付けの感覚大事や


48: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:19:00.30 ID:eFB2IxLd0
ワイ三食全部パスタやけど自炊やと他にもおるんやろな


54: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:20:15.57 ID:WpABm4DD0
>>48
なんかせっかく自炊するのに栄養面カスになりがちやからパスタはやめとくわ
パスタ自体は楽でうまいのはわかるんやが


70: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:23:41.04 ID:qxXYlBRw0
>>54
風邪引いても一発で治るし作るの超楽な完全栄養スープパスタ作れ
一人分のパスタを半分に折って土鍋に入れるんや
あとは冷蔵庫にある野菜と肉を好きなだけ入れて水も入れろ
最後にトマト缶をどばどば入れたら適当に塩と、あればコンソメ
後は弱火で蓋閉めて放置するだけや

騙されたと思って30分くらい放置してみい、神がかり的に美味い
独り暮らしなら土鍋を絶対に買え


77: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:04.46 ID:B2NHrn2zM
>>70
へぇ~土鍋でスープパスタか


79: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:12.59 ID:WpABm4DD0
>>70
スープパスタか、鍋の延長線上としてありやな


51: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:19:42.52 ID:mpUyDGJO0
鶏肉切ってトマト缶で煮込むやつ大学から一人暮らし始めたトッモがよく作ってたで


59: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:21:06.15 ID:WpABm4DD0
>>51
あーアリかもやけど、一人前で作れなそう


63: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:22:23.32 ID:B2NHrn2zM
>>59
流石にそれはないやろ
鶏肉とトマト缶合わせるだけやし1人前分にしかならんわ


68: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:23:19.61 ID:WpABm4DD0
>>63
トマト缶って小さいのなさそうやけど、一回開けたら使い切りやろうし


52: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:19:57.98 ID:1nT2Qgel0
レシピ見たら大体何でも作れるはずやろ
魚捌くとかは無理やけど


53: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:20:00.76 ID:8H/1unTh0
もうすぐ寒くなってるし一人鍋から始めたらどうよ
スープや具がセットになってるやつスーパーにあるから
最初はそういうので煮込むだけやし
そのうち自分で野菜切ったり
スープのキューブみたいなの日替わりで使って


62: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:21:58.82 ID:WpABm4DD0
>>53
鍋は流石に避けては通れんかね


78: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:10.97 ID:8H/1unTh0
>>62
冬になると鍋ばっかくってた
鍋と〆に麺ぶちこむの楽やし
野菜も摂れるし
今は鍋の素みたいなの
いろんな味あるから変えていけばええし


55: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:20:39.63 ID:de4elrNZ0
蟹玉の素ええよ


64: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:22:37.41 ID:WpABm4DD0
>>55
実家で食ったけどあんま美味しくないイメージ


69: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:23:36.49 ID:B2NHrn2zM
>>64
餡がイマイチやったんかな


58: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:20:52.33 ID:ynxMMtrj0
野菜炒めにテンメンジャン5豆板醤1で入れたらほぼホイコーロー
一度沸かしたお湯に油ちょっと入れて野菜と豚肉を湯通ししておけば良いだけ


61: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:21:55.75 ID:0UudG7IN0
パスタはレトルトのソース混ぜて終わりじゃなくてペペロンチーノ的なやつ作って肉野菜いっぱい入れるんや


65: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:22:51.90 ID:B2NHrn2zM
>>61
あるいはシーフードな
冷凍のやつが活躍するわ


66: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:22:57.32 ID:UQ95SlbR0
野菜炒めとか手間かかる事よくやるな


72: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:24:09.62 ID:WpABm4DD0
>>66
キャベツミックス買う
油引いて投入する
塩胡椒ふるで終わりや


81: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:40.75 ID:ynxMMtrj0
>>72
ひと手間めんどいけど沸かしたお湯に油いれてさっと野菜を湯通してから野菜炒めしたら全然違う


88: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:26:52.58 ID:OgfmCbBE0
>>81
洗い物増えるし三手間くらい増えるやろ


91: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:27:29.19 ID:WpABm4DD0
>>81
うーん、正直キツいっす…


105: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:30:22.03 ID:qxXYlBRw0
>>91
野菜炒めが手間ほぼ変わらず美味くなる方法ならあるぞ
切った野菜を、火かけてないフライパンに入れて、いつも使ってる程度の油かけてから極弱火でやってみい

あらゆる食品に言えることやが、熱したところに放り込むと細胞が収縮して旨味が水分と共に流れ出すんや
温めたフライパンに入れちゃいかんのやね


109: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:31:32.56 ID:WpABm4DD0
>>105
はえ~騙されたと思って一回やってみるわ


119: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:34:07.59 ID:M5jea5cg0
>>105
肉いつ入れるんだよそれ
油に肉の旨味出させてから野菜に絡めないと味足らなくね?


122: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:35:53.28 ID:qxXYlBRw0
>>119
野菜炒めの話やと思ってたから肉とか考えてもおらんかったわ
火の通りが野菜の方が時間かかるんで、肉入れる場合は妥協して最後にパパッと混ぜるパターンやな(薄切り肉なんてすぐ火通るから)

でも丁寧に加熱した野菜は、塩コショウだけで超絶美味いで


241: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:56:04.39 ID:n0/0s3Avd
>>122
野菜丁寧に加熱しても出来るのは焼き跡も付かない野菜の炒め煮やろ…
フライパン熱してから油通しした野菜を焦げないように細かくゆすりながらずっと強火が普通の炒めもんや


123: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:36:57.75 ID:ObCLCNs00
>>119
先に肉を炒めて取り出して仕上げの時にまた入れる


74: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:24:54.20 ID:/A84VwIy0
野菜炒めて火力ないと不味いやろ
調味料使っても美味くならんわ


128: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:39:30.17 ID:M5jea5cg0
野菜炒めって肉抜きで話してたんか
そりゃ味足りないわけだわ
旨味舐めんなよ


134: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:40:25.47 ID:qxXYlBRw0
>>128
野菜の旨味うまうまやで


71: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:24:07.96 ID:vr7ESN3f0
適当なトマト系のパスタソースで鶏肉煮込むのうまい
水+コンソメ入れて、3人前くらい出来るが全部喰う


82: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:50.63 ID:WpABm4DD0
>>71
ぶっちゃけ健康の為がいちばんのモチベやからドカ食い前提は無理や


75: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:24:59.07 ID:OgfmCbBE0
回鍋肉は豚肉に片栗粉パタパタまぶしてから炒めると味が絡んでうまい
余り物野菜片付けられるのもいい


76: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:24:59.52 ID:iFY7XkEQ0
ワイも自炊始めた学生のころ野菜炒めとチャーハンしか作らんかったわ
そんなもんや


80: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:28.45 ID:iFY7XkEQ0
思い切ってなんかレシピ見ながら作るのもええで


89: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:27:02.49 ID:WpABm4DD0
>>80
まあ趣味としてやね、それで出来上がったものが、オリジン弁当の惣菜以下だと萎えますよ~


83: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:25:58.37 ID:EwYL5Vc+d
味覇かオイスターソースあればなんとでもなるやろ


93: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:28:18.40 ID:WpABm4DD0
>>83
味覇入れればうまい炒飯、野菜炒めができるそう思ってた時期が…
実際は大してうまくならん模様


100: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:29:37.36 ID:EwYL5Vc+d
>>93
ええもん食ってきたんやな


106: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:30:31.27 ID:WpABm4DD0
>>100
まあ7年間外食してきたからな…


85: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:26:18.11 ID:9xZyHFBl0
モツ鍋のもと買ってきて、キャベツにら入れる。
スーパーで売ってる生肉団子突っ込んで食べる
うまいよ


86: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:26:20.29 ID:1ZRMC9EQ0
学生の頃はカレーとシチューのローテだったわ


92: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:28:12.80 ID:8H/1unTh0
>>86
学生の一人暮らしなら時間あるから
長く煮込むタイプの料理でもええわな
保存だけ気を付ければ数日分になるし


94: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:28:21.82 ID:vr7ESN3f0
揚げ物がマジで出来ない、後片付けめちゃくちゃめんどくさそう


95: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:28:59.83 ID:B2NHrn2zM
>>94
ノンフライヤー使ってみたら?
一万円台からあるで


104: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:30:07.54 ID:8H/1unTh0
>>94
一人暮らしなら惣菜コーナーか冷凍でええやろ
そういうので食えない珍しい揚げ物ならともかく


168: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:52:16.08 ID:Y93jVgae0
>>94
脂まぶしてオーブンでええぞ
油分8割カットでヘルシーやし


96: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:29:03.88 ID:ynxMMtrj0
手間と旨さは比例だから
あとは自分がどこまで美味しいものを食べて幸せになりたいかだけやな

揚げ物が一番楽まであるのに


97: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:29:16.65 ID:C9rPNQlz0
チャーハンなんて複雑な料理どうやって作るんや?


103: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:30:06.81 ID:WpABm4DD0
>>97
油引く
卵入れる
米入れる
ソーセージかハム入れる
塩胡椒する
終わり


112: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:32:09.53 ID:C9rPNQlz0
>>103
味付け塩胡椒だけなん?


117: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:33:25.09 ID:WpABm4DD0
>>112
いまはね
調味料下手に買うとすぐ捨てるハメになるから


98: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:29:20.30 ID:rO4t/kOk0
野菜炒めには味の素を3振りや
食えるようになるぞ


99: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:29:22.32 ID:WpABm4DD0
鍋系ええんやけど、どうしても一人分だけ作るイメージが湧かんわ、ドカ食いしたくはないんや


107: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:31:05.92 ID:8H/1unTh0
>>99
ならスーパーで売ってるアルミ鍋に入ってる一人鍋セットでええやろ


111: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:31:54.11 ID:WpABm4DD0
>>107
それはもはや自炊なんか…?


118: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:33:54.26 ID:8H/1unTh0
>>111
自炊やろ

ワイはインドカレースパイスから作ることもあれば
日本風のカレーを市販のルー使うこともするよ
別に料理勝負するわけやないんやし


121: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:35:30.31 ID:WpABm4DD0
>>118
はえ~スーパーで探してみるわ


137: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:41:15.56 ID:8H/1unTh0
>>121
人数や予算や時間も考慮してその日にあう飯作ればええんよ
1人で同じメニュー連食避けたいときは
野菜普通に買って材料余らせるの勿体ないし


102: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:29:56.72 ID:B2NHrn2zM
トマト缶は便利すぎるよな


108: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:31:21.90 ID:9xZyHFBl0
卵は炒めたあと、いったん取り出すとふわふわ


110: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:31:32.98 ID:vr7ESN3f0
チャーハンは正直冷凍を炒めてるな、普通にうまいし
あれレンジで温めた時と全然味違うよな


114: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:32:55.31 ID:WpABm4DD0
>>110
冷凍チャーハンって冷凍チャーハンの味しない?
マッマのチャーハンが食いたいねんけど再現できん
チャーハンの素買えばええんかな


113: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:32:13.89 ID:PzcOHg9Cd
ラーメンと玉ねぎ入れるだけの中華シリーズは良いぞ


115: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:33:03.80 ID:2htrzPCt0
野菜炒め出来るならそのまま麺とソース入れて焼きそばも出来るやろ


120: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:34:37.90 ID:WpABm4DD0
>>115
焼きそばも王道やね、ただまあ米を食いたいという根幹の願望がある


130: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:39:46.31 ID:2htrzPCt0
>>120
あとチャーハン作れるならオムライスも出来るはず
親子丼も一人暮らししてた時は極めるくらいよく作ってた
豚と玉ねぎで簡単に作れる生姜焼きも楽
生姜焼きをちょっと味変えると豚丼も出来る
あとハンバーグとかも簡単やしよく作ってたな


139: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:42:06.42 ID:WpABm4DD0
>>130
ええな、いつかチャレンジしたいわ


116: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:33:19.67 ID:ynxMMtrj0
鍋はイオンで冷凍鳥団子だけ買って冷凍庫いれておき
あとはキャベツミックスと鳥団子数個だけを一人用鍋にいれてスープ(好きなものを)沸騰させるだけ
鍋の概念なんて無視して何入れてもいいよシャウエッセンとかでも旨い
鍋には冷凍鳥団子が一番使える


124: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:37:06.71 ID:qxXYlBRw0
ぶっちゃけ外食とかで出てくる炒めた野菜なんてのは紛い物もええとこやし
あのイメージで加熱野菜を想像してると、そりゃ野菜炒めもあんま美味しくないと思う


125: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:38:23.98 ID:1KFwy/4q0
ワイは最近唐揚げとハンバーグにチャレンジしたわ
どっちも粉使えば結構簡単やで


126: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:38:53.57 ID:WpABm4DD0
>>125
この辺になると買った方がコスパ良くなるからむずい


133: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:40:14.83 ID:1KFwy/4q0
>>126
コスパもええんやで自炊は
なにより自分が食いたい量作ってくえる


141: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:43:21.21 ID:WpABm4DD0
>>133
うーん、そんなに食う方やないからな…


132: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:40:09.31 ID:ObCLCNs00
ハンバーグは確かにコスパで考えたら微妙やがつくねなら簡単やし安く量食えるで


138: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:41:55.24 ID:dTTRTbIUd
野菜炒めって美味く作ろうと思うと目茶苦茶ハードル高い料理やし


143: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:43:55.69 ID:M5jea5cg0
>>138
火力いるけど今のコンロ少しでも空焚きするとピーピー言って止まりやがる
テフロンフライパンだと予熱もあんまやらないほうがいいしな


144: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:44:16.82 ID:1KFwy/4q0
スーパーとかで売ってる料理の素使ったらそれ自炊じゃないやん…って言われたことあるけど自炊になるやろあれ
麻婆豆腐とか回鍋肉とか作るの簡単な上美味いから最高や あとは企業の努力に感謝


151: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:46:27.71 ID:0xn01xuC0
>>144
CookDoの極麻婆豆腐はひき肉入れる必要あるけど丸美屋の麻婆より全然美味かったわ
ちょっと高いけど今度からこれ買う


157: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:48:40.64 ID:8H/1unTh0
>>144
料理を自分で作るって意味やからな

メーカーが作って売ってるもんダメなら
そんなこといいだしたら麺料理は自分で打つ羽目になるわ


145: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:44:20.54 ID:2htrzPCt0
野菜炒めもアレンジしたら色々出来るやろ
キムチ入れたら豚キムチやし豚肉の代わりにレバーとか入れてもいいし
中華風にしてとろみつけて硬めの焼きそばに乗せてあんかけ焼きそばとか
ぽろいちの塩ラーメンに乗せて野菜タンメンとか


147: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:45:06.78 ID:orJ1SCgd0
白だし万能やで
野菜と肉ぶち込んで白だしと水いれて煮込んだら美味い鍋の完成


148: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:45:32.50 ID:WpABm4DD0
色々アイデア出るもんやな
とりあえず炒め物を極めるで!


150: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:46:10.79 ID:qxXYlBRw0
そういや野菜炒めでも何でも塩は材料の重量の0.8%がええらしいで
なんや塩分濃度が高い方に水分って流れてっちゃうけど、0.8%だとちょうど釣り合うみたいな理屈やったと思うわ

ワイはもう面倒臭いんでそんなん計っとらんけど、初心者のころは1g計れる小々さじ使って計ってたが確かに美味かった


153: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:47:25.65 ID:wmSZ6E1N0
回鍋肉と麻婆豆腐も作れるやろ


155: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:48:25.47 ID:M5jea5cg0
鶏肉皮から焼いてカンタン酢どぼどぼ入れて煮詰めて照り焼きするのもうまい
長ネギもぼつぼつ切って入れると酒のアテに最高や


156: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:48:33.82 ID:QdzB8pTN0
野菜炒めに豚こまを足すと肉野菜炒めになる
これに焼きそばの麺を足すと焼きそばの出来上がり
いくらでも広げられる


158: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:48:57.06 ID:+ikXnIFx0
上の方にカレー3日確定とかあったけど普通にアレンジしていけばええんやない?
今日は普通のカレー
明日はチーズカレー
明後日はカレードリア
みたいな感じにすれば飽きにくいと思うで


167: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:52:10.40 ID:WpABm4DD0
>>158
アレンジしてもカレーはカレーちゃう?


172: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:54:19.99 ID:+ikXnIFx0
>>167
わりかし変わるで まあワイが結構なんでもうめえうめえ言って食うのもあるやろうけど


162: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:50:33.20 ID:M5jea5cg0
カレー最終日は少し出汁でのばしてカレーうどんやろ
鍋も洗いやすくなってしかもうまい


169: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:52:50.09 ID:WpABm4DD0
ていうか肉がそもそも高いよね
魚肉ソーセージじゃいかんのか?


171: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:53:34.74 ID:M5jea5cg0
>>169
業スーで徳用ウインナー買っておく


174: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:54:48.06 ID:WpABm4DD0
>>171
業スーないなあ


177: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:56:45.55 ID:0xn01xuC0
わいも貧乏やけどなんとか手持ちの器具で自炊しとるで
米も鍋で炊いとる
欲しい物は無限大にあるけどどうせ買えんし有りもんで生きてくしかないて


178: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:56:47.93 ID:4zBbB27M0
肉値上がりすごいから鶏胸肉レパートリー増やしたいわ


179: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:56:48.84 ID:3FVRayjLx
麻婆豆腐をレパートリーに加えてください


187: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:59:03.55 ID:WpABm4DD0
>>179
悪くないね


182: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:58:11.81 ID:WcoxsOMH0
外食した時に気に入ったの検索して作ると飽きないぞ


183: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:58:20.90 ID:4zBbB27M0
冷凍ひき肉安い時あるけど良くみると半分以上脂身なのな


184: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:58:42.40 ID:bgl7/Bl/a
ええやん


185: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:58:56.97 ID:bgl7/Bl/a
パスタはイケるやろ


186: それでも動く名無し 2024/10/09(水) 23:59:02.24 ID:X/f3xJLJ0
普通に肉焼いて焼き肉のタレとか生姜焼きのタレとか絡めれば絶対に美味い😋


188: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:00:10.75 ID:fEiQeaOb0
笠原将弘のYouTubeがオススメ
一人でも食べられる量で作ってるし下手くそでもマネしやすい


189: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:01:40.25 ID:I536i5KX0
>>188
だれうまも良いぞ


193: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:03:24.87 ID:4U6T1Qoa0
>>188
あの人奥さん亡くしてて子供3人の弁当作ってたんよな
いつか店行ってみたいわ


191: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:02:14.89 ID:yIsX4xbt0
煮物が良いよ 煮るだけ簡単
この季節なら なすを煮るだけ 醤油味でも 味噌味に豚バラも美味しい

豚味噌なす 最高


192: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:02:59.35 ID:+Z+jrSvP0
自炊するなら麺つゆだけは絶対に常備しとけ
あと22cmの深めのフライパンな
あとなんだかんだ水切る工程出てくるからザルも絶対いる


207: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:11:02.31 ID:4U6T1Qoa0
>>192
めんつゆはヤマサのこれ!うま!!つゆ使ってるわ
使い勝手良くて助かってる
深めの蓋付きフライパンは鍋としても使えるのがええんよな


194: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:03:47.98 ID:AZDkjz2w0
料理さっぱりワイ、怒りの無限卵納豆まぜまぜ御飯編突入


220: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:26:44.89 ID:AlLlsWJ30
>>194
カットネギええぞ


196: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:05:03.43 ID:d3w2lkH+0
なろうの話ですまんが異世界メシみたいなアニメやってたから見てたんやけどほんまに生姜焼きのタレとかマジで神やってなったわ
あれ見てから確かにやれば簡単やな…ってなっていい経験やった


198: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:06:11.72 ID:cJK73CQRa
フライパンは取っ手が取れるタイプがええで
そのまま皿に出来るしオーブンに入れることも出来る


199: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:07:06.88 ID:fEiQeaOb0
カレーはトップバリュみたいな安物レトルトでええよ
今野菜が高いしいきなり手間暇かけてやるものじゃない
それと毎日自炊やるのはシンドイから週一回は作らず外で食べたらいい


200: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:07:48.51 ID:Yz8D+kBj0
鍋用の野菜も売ってるし鍋はいいぞ


201: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:08:11.48 ID:tt2IVGNF0
業スーは2kgの鶏胸肉買って全部サラダチキンにしてる
冷凍しても美味しいからかなり重宝してるわ


204: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:10:13.83 ID:d3w2lkH+0
化調アンチいたらアレやが味の素とか香味ペーストとかはあるだけで変わるからなんか変なこだわりがない限りは常備しとくとええで
チャーハン食うなら鍋に水と香味ペーストいれてとき卵いれたらお手軽中華スープになって食が豊かになった気持ちになる


206: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:10:58.86 ID:fEiQeaOb0
豚こま 鳥もも 鶏むねの3つの肉で延々と料理できるから買い置きしよう
野菜は鍋も良いけど味噌汁にして野菜をブチ込むのが土井善晴先生オススメの簡単料理
あとは目玉焼きでも添えたら立派なもんやし


216: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:17:14.36 ID:8xZ92yy40
>>206
味噌汁は具が少ないほうが味が濁らないとか知ったかぶったこと言うより信用できるわ土井善晴


225: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:29:34.85 ID:AlLlsWJ30
>>206
大根だけは豚肉と一緒がええわ
要するに豚汁最高


208: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:11:36.77 ID:jx1X8ecY0
ワイもレパートリーないけど自分の作ったチャーハンは好きやで


209: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:12:21.15 ID:a04Qpxas0
ある程度飯作ると鶏むね肉でええやんって域に達するよな


211: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:13:02.03 ID:xXMV2Ls70
自炊したほうが美味しいけどなんか悲しくなる


212: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:13:12.82 ID:PE9eDbUR0
ほとんどの料理を塩分濃度1%前後に調整するようになってほぼ失敗はなくなった
0.1グラム単位の量りがワイには必需品や


213: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:13:12.89 ID:zJp5YXuOa
料理出来ない奴はレトルトカレーチンして食ってた方が時間も金も得するで
ワイがそう


214: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:15:34.21 ID:fEiQeaOb0
保存容器がないと不便なんやがナカヤのしっかりパックシリーズがワイのオススメ
セリアで100円揃うから一度見てほしいけど買うなら丸形より角型がいいよ


215: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:17:09.52 ID:WESCxFWq0
自炊わいが美味いと思った米

岩手産ひとめぼれ


217: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:20:48.58 ID:fEiQeaOb0
焼肉のタレとか麺つゆは同じものばかり使ってると飽きるから複数買うと気分によって味変できていい


218: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:23:01.72 ID:EJRvwJUW0
パスタ作らないのは人生の半分損しとる


219: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:23:32.54 ID:2lnzRKmv0
自炊続けるとチャーハンの難度の高さに気づくよね
他人に出せるレベルの作れない


223: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:28:06.64 ID:4U6T1Qoa0
>>219
そもそも友達来て飯出す場面になったとしてもチャーハンは作らんくね?


221: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:26:55.64 ID:MlX7I3y40
腹減ってきた


222: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:27:19.27 ID:xYS0sg8F0
生姜焼きとか


224: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:29:07.39 ID:eL5/QyWe0
野菜ぶちこんだ豚汁

冬はこれだけや


233: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:36:33.55 ID:4U6T1Qoa0
>>224
わいの場合は鍋やわ
今年の冬は白菜安いとええなぁ


236: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:42:36.20 ID:AlLlsWJ30
>>233
ワイは白菜は妥協出来んので
他を安いのにするわ
鶏肉に頑張って貰う


240: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:50:06.86 ID:4U6T1Qoa0
>>236
わかる
良い白菜使うと鍋もレベルアップするよな
たまたま寄ったJAで新鮮な白菜が割安だった時とか小躍りするでw


226: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:29:37.68 ID:3Fukxyf70
めんつゆは創味がすこ
味変にはにんべんのやつ


227: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:30:33.56 ID:3Fukxyf70
鍋出しっぱなしでも腐らん季節になったらカレーとか煮込み料理や


228: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:30:47.79 ID:cJK73CQRa
レンジはオーブンレンジにしておいた方がええで
オーブンで焼くと焼いただけの肉がうまいわ


229: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:32:15.36 ID:AlLlsWJ30
中華、洋風にニンニクペースト入れたらめっちゃ美味い😋


230: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:32:35.23 ID:B/HMBMrG0
秋刀魚の値段下がらんまんまで冬になりそうなんやけど


231: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:34:20.26 ID:AlLlsWJ30
シチュー系はアレンジしやすいからお勧めや
チーズ乗せてグラタン、米混ぜてドリア
オムレツにかけても良えし


232: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:35:58.77 ID:auxlaBoh0
鍋の素買ってラーメンの麺を買う
これだけでうまい


235: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:38:22.88 ID:KhwFZIee0
もやしとニラを挽肉と炒めるだけでうまいで
しかも簡単


237: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:45:13.08 ID:6ocuN+Kc0
カレーが簡単だよ


238: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:46:22.68 ID:910v3HKC0
野菜炒めは肉がないと不味いよ


239: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 00:48:53.99 ID:KubZh10t0
塩麹があれば大体なんでも使えて楽やぞ


243: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 01:01:08.58 ID:+j8SA8Vg0
鶏むね肉はブライン液に漬け込めばもう焼くだけでも美味い


244: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 01:10:22.04 ID:2z+unkBf0
もうすぐ連日鍋の楽な季節やな


245: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 01:32:19.72 ID:ZW9JdL4T0
煮込みは根菜に火通りやすいから栄養摂取の面でおすすめや


246: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 01:33:14.85 ID:vo6KgMSU0
これからの季節は助っ人外国人ポトフ投手に連投してもらう
基本のストレートのコンソメ味に変化球でガーリックとトマトベースの3球種で常にハイレベルな投球してくれるで


247: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 01:54:12.28 ID:NP+jn8dA0
せっかく自炊するならご飯炊く用の土鍋買え
今の日本人って米の本当の美味さを知らない人多い気がするわ


267: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 04:18:54.44 ID:sjvXsKVMd
>>247
ガス釜をもう一度売れ😠


248: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:03:42.47 ID:cb99BVeM0
米ありきにするからレパートリー少ないんやろ


249: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:08:26.14 ID:mY7l+ydw0
カレーフレークで1人分をレンジで作るのがエエぞ


250: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:09:18.80 ID:Nt+4b+Uor
カット野菜買ってきます
鶏肉とウインナー入れます
ミツカンストレート鍋つゆ入れます
鍋食べます
翌日の朝雑炊食べます

これが最強コンボすぎる


251: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:09:58.04 ID:o2tHQ4LE0
ゴボウ入れると味が一段上がる


252: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:27:04.74 ID:IQplDtQM0
カレー作れたら肉じゃがも作れるぞ
原理は同じと気づく


259: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:54:02.26 ID:qgDYOT6Y0
>>252
肉玉ねぎにんじんジャガイモを煮込んだだけの状態の鍋イーブイって呼ばれてて草生えた


253: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:29:06.76 ID:IQplDtQM0
親子丼も覚えろ
めっちゃ簡単やぞ
鶏肉と玉ねぎを出汁で炊くだけや


254: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:37:39.36 ID:F3aW8qfT0
料理初めてやって思う事
だし汁って何
当たり前にだし汁とか言うけど説明ないし


269: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 04:22:01.56 ID:sjvXsKVMd
>>254
それは教科書の選択が悪い


255: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:47:34.52 ID:EbZTwVnA0
めんどくさい日は耐熱皿にキャベツ人参キノコなんかを盛ってその上に豚バラ
しょうがチューブと酒ふりかけてレンチン
ポン酢で食べる


256: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:48:28.08 ID:QV4H7dCM0
パスタはなんだかんだでバリエーション豊かでイタリア人すごいと思う


257: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 02:49:21.33 ID:hFrAf0q80
さっき作ったワイの朝飯がこれや
面倒な時は肉と野菜焼いとけばええんや
oJcyNFh


265: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 04:16:48.92 ID:sjvXsKVMd
>>257
肉じゃがの解釈が面白いな


262: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 03:45:15.97 ID:7XK2bRLz0
どうせ自炊するなら砂糖塩しょうゆ味噌ケチャップソース出汁の素中華系の素コンソメ豆板醤甜麺醤等定番の調味料とにんにく生姜は揃えてそれら組み合わせて自力で調味せえ
中華料理やらパスタソースやら丼とか素つかうより自分で作れるようになった方が経験値になるし楽やしコスパもよくなるぞ
クックドゥ的なのに頼ってたら一向に調味知識がつかないし自炊スキルも上がらない


263: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 03:47:44.00 ID:OgM7UXMt0
チャーハン偉いやん野菜刻むの面倒だわ


264: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 03:51:51.21 ID:IH6FPFNA0
親子丼、焼きそば、生姜焼き
ここら辺は簡単に出来るからおすすめや


266: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 04:17:27.60 ID:sjvXsKVMd
というか寝る前に見たスレがまだ続いてるのって初めての経験だわ


268: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 04:19:06.39 ID:OgM7UXMt0
自分1人のために自炊とか無理だよようやっとるしこれからの為になるよイッチ偉い


272: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:10:15.18 ID:zxUt5yjk0
セブンの牛肉ゴボウを麺つゆで煮て、卵とじにして飯に乗っける
牛柳川丼風になる


273: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:10:53.02 ID:oXXwVfuZ0
これからは鍋の季節


274: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:16:37.21 ID:zxUt5yjk0
ちょっと風邪っぽくなってきたら
鍋用のカット野菜買って、味噌、豆板醤、ニンニク、豚バラで
ピリ辛の味噌鍋食って汗かいて寝る


275: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:18:53.54 ID:IFxWYZKf0
ウェイパーかシャンタンを常温に戻した肉にパック利用して少量振りかけ混ぜておく3分くらい
肉を軽く炒めて赤いところ無くして盛り皿に仮に移す
フライパンに油少し足して強火にしてバチバチし始めたらモヤシ入れて1分弱混ぜる
弱火にしてまな板の上で切っておいたニラと添えておいたウェイパー落として入れる
最後に肉を戻して強火でサッと炒めたら盛り皿に戻す


276: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:19:51.43 ID:WpKcwSRP0
レシピ見てつくろうにも「酒少々」みたいな持ってないものを要求してくるのほんと糞
だいたい少々だから買ったら買ったで短期間じゃ使い切れず腐っていく

入れなきゃ入れないで味に影響するし


278: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:25:52.43 ID:IFxWYZKf0
>>276
酒やみりんは最悪濃度調整やから水(と砂糖)で代用してもええ
ワイが調理時に必須やと思うのは油、塩、砂糖、醤油、酢
それと旨味(白だしや味の素etcなんか一つ和風、中華ダシかコンソメのジャンキー系)


279: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:27:55.54 ID:910v3HKC0
冬はクソ簡単でええわ
水炊きポン酢
辛味
味噌味
醤油味

大体このパターンで行ける


282: それでも動く名無し 2024/10/10(木) 05:52:49.89 ID:Tsf18Kmz0
特売の野菜、食材とりあえず買ってクックパッドでもなんでも検索したらええ
どんな組み合わせもレシピ出てくるわ


0:こちらの記事もオススメ! 2021/07/23(金) 12:34:56.78
オリックス・阿部の持ちネタ「ガッツしか勝たん」、他の選手からは不評だった

福山雅治って顔と声が良いだけなのになんであんなに人気が出たんや?

【ミリオンライブ!】野球大好き昴の誕生日に女子力ベースボールが開催される中、オオタニサンも祝砲を上げる

【2024/9/24 B2-9L】オリックスホーム最終戦にT-岡田、安達、小田が途中出場!3人の現役最後の輝きにファンの盛り上がりも最高潮に達する!

実家が「旅館の鍵についてるクリスタルみたいなの」の専門店なんやが…

【ミリオンライブ!】琴葉と星梨花、病みすぎてぴえぴえになる

騙されたと思って旅行で写真を全く撮らないようにしてみろ世界変わるぞ

ソフトバンク・周東「大谷翔平さんの『憧れるのをやめましょう』には内心ツッコみました」

【朗報】パリオリンピック男子射撃のトルコ代表のおっさん、かっこいい

漫画「OHTANI」最新話、いくらなんでもやり過ぎ

パリ五輪柔道女子57キロ級金メダル、出口クリスタちゃん🇨🇦(28)

からかい上手の高木さんの作者、金髪黒ギャルを描いてしまう…

【悲報】カモノハシさん、設定を詰め込みすぎてよくわからないキャラになってしまう

オリックス・山本由伸と頓宮の料理対決の審査員、全員クセが強すぎる

有吉の壁の時の佐藤栞里(30)「フハハハハッ。壁クリアでーす」

立花理香、ファンからの質問で夫のオリックス・若月のいいところを答える

オリックスの優勝パレードで御堂筋がファンの歓喜の渦に包まれる!

鳥谷敬が異様にテレビに出てる理由

【ミリオンライブ!】中身は感情豊かな瑞希がいつも制服を着ているのは自分の気持ちを覆い隠すためだった

フィジーの紙幣のデザインが可愛らしい

芳根京子ちゃん(顔S、演技力A、胸A、出演作品判定不能)

松重豊「孤独のグルメまじつまんねえ…だれが見るんだこんなの…」スタッフ「松重さーん!本番でーす!」

オリックスドラフト3位・東松快征投手(享栄高)「日本を代表する投手になって、いつかメジャーに行ってサイヤング賞をとりたい」

【悲報】安達としまむらのしまむら、安達に水着姿の自撮り写真を送らせる悪い奴だった

声優の津田健次郎さんに対する正直な感想

私「妖精を粉砕して失われたもの」

野球アニメ「OHTANI」って脚本が雑過ぎない?

元オリックス投手の海田智行さんの解説が上手い件

ウマ娘のライスシャワー「私が勝つとみんなを不幸にするから…」←これ

私「後輩のプールバッグには百合漫画が入っていた」

オリックス・山崎颯一郎、女子からの人気がうなぎ登りの模様

なんJ民、一人旅が好きすぎる

眼鏡をかけたヌートバー、好感度良すぎる

香川県、完全にヤドンに支配される

【悲報】なんJ民、東ヨーロッパのことを一切語れない

【ミリオンライブ!】ヤンデレキャラを頑張って演じているすばるんも結構かわいいね