20211206-01164151-fullcount-000-2-view

イチローの262安打、破るには打率.373で700打数以上立つ必要があると言う事実
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638809809/


1: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 01:56:49.13 ID:su8c7T7t0
ヤバすぎんか?


2: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 01:57:35.38 ID:4ziylMIl0
冷静に考えるとヤバすぎるな


3: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 01:57:36.37 ID:SV/MZ4BN0
その打数でその打率は異次元


5: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 01:57:52.52 ID:y43O3pG30
地味すぎてつまらない
やっぱHOME RUNじゃないと記憶には残らないね


6:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2021/12/07(火) 01:58:00.46 ID:L1cjvcm/0
0855ba4b10aa0f049b95c50e01953ee0[1]


43: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:09:01.53 ID:nThoQQSD0
>>5-6
さすがやね


61: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:12:04.24 ID:LEmprFUE0
>>5-6
お林暇そうやね


199: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:38:16.20 ID:GcGVfIgZa
>>5
>>6
お囃子やるな


11: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 01:59:48.94 ID:lppFfwYh0
地味にヤバい記録だな


15: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:02:16.49 ID:iKQKot6ia
262と10年連続200はもう2度と塗り変わらないんじゃないの
というか狙う奴すらいなそう





16: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:02:41.96 ID:9Rt7SLgF0
700打数ってほぼ不可能ちゃうの?山賊打線1番秋山ですら700は遠かったやろ


17: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:03:14.91 ID:NqDm+Fb90
>>16
そらNPBではそうやろ


19: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:03:29.83 ID:00Qc9BlSa
どう考えても異常


22: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:04:01.79 ID:veVeqwM70
オールスター以降の打率.450くらいなかったか?あの年のイチロー


29: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:06:26.44 ID:7ut23foR0
>>22
後半.450ペースでシーズン終了日から規定打席分だけ遡ったら普通に4割越えてたらしい
GWまで不調やったからな


40: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:08:31.73 ID:uKJST+I/0
>>29
へえおもろいなあ


26: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:05:46.45 ID:Yh4NfyBN0
盗塁63もヤバいからな


30: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:06:32.02 ID:qoWccx0k0
イチローって1番バッターで休まずにこれだけヒット打てるのがすげえわ
打撃が過小評価されがちだがもっと評価されていい


37: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:08:00.26 ID:upsHHpnC0
>>30
耐久力はマジですごい


38: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:08:00.76 ID:X8iIvJUvd
>>30
過小評価してるのはなんJだけ定期


32: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:07:05.25 ID:upsHHpnC0
打席多い人が有利の記録
重視するもんちゃうわ


33: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:07:06.39 ID:a3uFAfxF0
月間50本3回とか頭おかしなるで


34: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:07:16.35 ID:yOhqzIHLM
言うてメジャーって4割打者結構おるやん


36: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:07:58.38 ID:NqDm+Fb90
イチローは本塁打三塁打より二塁打が少なすぎる262安打の年も24本しか打ってない
俊足なのに単打マンすぎる


47: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:09:20.39 ID:qoWccx0k0
>>36
盗塁40~50くらいしてるやん成功率も高いし


54: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:10:58.52 ID:Yh4NfyBN0
>>47 セイバー的な評価を踏まえて、長打が安打数と比較して少ないってことやろ


39: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:08:26.51 ID:ZIV6O0oUa
最後の方、ダブルヘッダーで
8打数7安打とかあったよな
7安打目が決勝タイムリーみたいな
あれはすごかった


62: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:12:36.81 ID:rq3V6TXM0
>>39
8打数7安打4盗塁やっけ?確かまとめた動画があるはず


269: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:51:48.45 ID:zQrPaHqQ0
>>62
イチローの動画見たらすぐサジェスト上がってくるわそれ


42: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:08:47.28 ID:qcIyG2Hz0
2位は何本や?


58: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:11:46.67 ID:f1II8qwR0
>>42
ジョージシスラーによる
シーズン257安打(1920年の記録)


49: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:10:30.80 ID:uAYzjgCd0
俺もやっていい?262安打


50:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2021/12/07(火) 02:10:41.34 ID:cbk+GrPP0
aa-ohayashi


60: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:12:02.78 ID:au+ajZ290
>>50


239: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:45:00.84 ID:Q2vZNq4+0
>>50


287: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:55:08.35 ID:1/dnQdo90
>>50
草生える


51: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:10:46.23 ID:cl8LDUBb0
イチローが野球選手やってた時見たかったわ
それがほんまに後悔しかない


57: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:11:39.36 ID:oHORcqrS0
四球拒否して内野安打って意味あんの?


59: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:11:54.19 ID:kF+J+DhB0
3.4月 26安打ops.613
5月 50安打ops.932
6月 29安打ops.697
7月 51安打ops.960
8月 56安打ops1.129
9.10月 50安打ops.830


292: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:55:48.93 ID:V5FGjfwi0
>>59
えぐいな


63: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:12:39.37 ID:Aa2QTt9X0
四球拒否しながら高打率も維持しなきゃいけないってのがむずいんだよな


66: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:12:58.97 ID:Y6tKKSKP0
この年のイチローは何打数で打率何割だったの?


90: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:19:02.04 ID:f1II8qwR0
>>66
762打席704打数262安打 .372

以前の記録保持者ジョージシスラーは
692打席631打数257安打 .407


69: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:14:13.69 ID:S+HK7ejza
チーム全体としてもある程度打線が良くないと打席が回ってこないという難易度もあるな


70: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:14:14.49 ID:hv/bl3Cc0
大谷もいつか古い時代のアンタッチャブルになってしまうのかね?


72: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:14:29.42 ID:nd9X/AkN0
狙う人がいないし狙っても更新できるとは思わん


77: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:15:10.01 ID:lj5QhBmta
シーズン263安打を放つために必要な打率

700打数 .376
690打数 .381
680打数 .387
670打数 .393
660打数 .398
650打数 .405
640打数 .411
630打数 .417
620打数 .424
610打数 .431
600打数 .438

過去30年で打率.370以上を記録した打者

1993年 .370 アンドレスガララーガ
1994年 .394 トニーグウィン
1997年 .372 トニーグウィン
1999年 .379 ラリーウォーカー
2000年 .370 ノマーガルシアパーラ
2000年 .370 トッドヘルトン
2002年 .370 バリーボンズ
2004年 .372 イチロー


94: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:19:32.41 ID:3H7M4dNP0
>>77
グウィンやばいな


80: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:16:52.70 ID:BGTsTLrG0
安打
本塁打
打点

打者やとこれら関連の記録が特に人々の記憶に残るからな
その1つを日本人が持ってるなんてとんでもない
まあ打点はちょっと影が薄いけど


84: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:17:42.20 ID:eIg/qYoW0
でもベイブルースみたいなのが現れたりしてるし、案外ひょっこり出てくるような気もするな


85: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:17:49.93 ID:qoWccx0k0
WARでは00年代メジャー2位だしイチローの出続けることの凄さ表現するならやっぱ加点方式なんだよなぁ


86: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:18:12.21 ID:YPzALXdH0
年間300試合に増やせば余裕


87: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:18:29.56 ID:lj5QhBmta
過去700打数以上を記録した打者

2007年 716打数 ジミーロリンズ
1980年 705打数 ウィリーウィルソン
2004年 704打数 イチロー
1984年 701打数 フアンサミュエル


104: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:21:11.32 ID:eUgVCYJ40
>>87
ロリンズはショートやろ
とんでもねえな


88: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:18:47.57 ID:fRdfsfV90
成績もやけど故障しなさすぎなのがほんますごい


91: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:19:16.66 ID:Aa2QTt9X0
イチローって5、6番打ってるほうが怖いバッターだよな
四球拒否マンでかつどのコースもヒットにできるってのは得点圏にランナー置いたときには脅威になる


95: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:19:55.42 ID:ZxiMym2S0
シンプルに殿堂入りしてるからね


101: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:20:37.55 ID:eAkocBEO0
>>95
殿堂の投票っていつなんやそういや


97: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:19:57.46 ID:WZwsnX5a0
そもそも700打数記録するまで怪我せず戦力であり続けるのが凄い


120: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:25:49.39 ID:upsHHpnC0
>>97
無事是名馬


106: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:21:20.00 ID:Fid2mNmG0
内野安打でセコセコ積み上げた安打数など無意味


110: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:22:25.07 ID:mBaiOwy6a
イチローはあのスタイルやとそうするしかないから四球拒否というか不可能なだけやろ。
セイバーで十分物凄い評価できる選手とはいえ指標とか育成方針がもっと進んだ時代に生まれれば全然違う選手になってた気がする


128: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:27:27.75 ID:upsHHpnC0
>>110
四球拒否してるんじゃなくて打てる球打ってるだけやからな


118: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:25:18.28 ID:SdkuzXFK0
実際イチローってチームへの貢献度ってどれくらいあるんかね
いれば勝つ、なんてものでもないし


119: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:25:48.37 ID:lj5QhBmta
>>118
メジャー史上最も勝ったチームのMVPなんだよなあ


125: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:27:05.07 ID:NqDm+Fb90
>>118
通算打撃指標は平均くらいらしい
守備走塁神
そこそこ打ててくっそ守れて走れるから欲しくないチームはまあないやろ


153: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:31:00.26 ID:SdkuzXFK0
>>125
メジャーだと平均OPS.800やけど、国内だと平然と.900越えてくるのな
いて欲しいとは思う


121: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:25:53.82 ID:mBaiOwy6a
イチローはなんとなく二番か九番がいい気がする


127: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:27:15.66 ID:POOB0PA40
貢献度はわからんけど今年の大谷に負けんくらい盛り上がってたから楽しかったわ


148: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:30:20.93 ID:ezcjgJeq0
主砲にはなれないけど頑丈で成績が計算できるしフロントからしたら使いやすい選手ではある


149: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:30:21.71 ID:vic/IM4Yr
イチローの後継者現れそうで全く現れんな


152: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:30:42.76 ID:S+HK7ejza
晩年のイチローはそこそこ四球は選ぶようになってたよな


165: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:32:45.06 ID:BiouA1oua
凄いけど誰も目指さないってのが悲しい
イチロー本人はめちゃくちゃプレッシャーだったってのも


186: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:35:16.43 ID:upsHHpnC0
>>165
そら効率悪いからな
ホームラン狙いが一番いいことがわかってしまった


166: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:32:53.41 ID:JIhCl6Zt0
2004より2001の成績が好き


175: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:34:06.74 ID:c0aerVCWa
野球全体のレベルも上がってある程度のパワー無いとヒットにすらならんくなったから怪我のリスクバク上がりやしもう10年連続200安打は無理や


180: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:34:35.23 ID:5tdFjTCe0
2001と2009は好きだけど2004はガチのアヘ単だからあんま好かんわ
やっぱ二桁は欲しい


183: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:34:49.92 ID:bz9SsmER0
うまくやれば21世紀初の4割打者になれてたかもしれんのか


184: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:35:09.87 ID:W1vBg+BcH
イチローって本当は四球選べるのがマーリンズ時代に分かってるからな
四球はいくら稼いでも名声にならないから安打数を稼ぐことだけ考えてたのが真実


185: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:35:14.94 ID:9cmjeXNF0
メジャーリーガー相手に安打稼ぎまくるってとこにロマン感じれるんやからセイバーとかどうでもええねん


194: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:37:28.34 ID:9LtDy/It0
今のメジャーインプレー少ない気がするからイチロー2世出てきてほしいわ
ホームラン四球三振が少ない高打率の選手
内野手外野手が動くインプレー多い方が個人的には楽しいわ


201: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:38:28.94 ID:zZIK7Nw70
>>194
アダムダンもどき増えたよなほんま


207: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:39:03.38 ID:/fob+8cm0
>>194
今だとフレッチャーあたりが近いかね流石にイチローとは天と地の差やけど


196: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:37:34.21 ID:OtZ6BbK0a
ジョージ・シスラーが死んでからしばらくしてイチローが産まれたのも運命的なものを感じるわ
現実は小説より奇なりっていうけどシスラーの生まれ変わりかもしれんな


197: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:37:40.62 ID:D7IsJrJR0
やっぱ全盛期のイチローってすげえな
なんで晩年はあんな劣化してしまったん


200: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:38:19.98 ID:RwVqNPBl0
>>197
晩年だから


212: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:39:43.58 ID:QQjFl92f0
>>197
マジな話をすると目
翼状片っていう異物が目にできて視力が低下したんや

走塁守備はわりかしやれてたのは身体のキレをキープできてたからやけど
目がみえなくなったせいでバットにボールが当たらなくなった


215: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:40:03.78 ID:LEmprFUE0
>>197
いくらイチローでも老化には勝てんのや
ワイも悲しいけども


230: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:43:15.44 ID:1N70VmIk0
メジャーで長くプレーするにはやっぱオンリーワンな選手のがええよな


238: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:44:35.44 ID:BGTsTLrG0
イチローの年俸ってあんま話題にならんよな
マリナーズ時代の12年間で1年平均11億円って安いほうか?


240: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:45:06.29 ID:xgHh8ciG0
シスラーとかいうイチローのおかげで発掘された名選手


249: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:47:28.86 ID:NqDm+Fb90
>>240
まあ抜かされそうにでもならなきゃシーズン安打記録なんて気にしないよな


248: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:47:12.93 ID:22EVYk+D0
イチローをアウトにしようとすると守備もまた躍動する
四球は戦略上優れてるけど守備は動かず打者が歩くだけ
打者対投手、打者走者対守備
そういうシーンを誰より数多く提供した意味は決して無駄ではないと思う


281: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:54:04.14 ID:flunHJ/O0
>>248

まあそう言うセイバーの対照にある野球のケレン味に惹かれるんやろな。
打者としてならフライボールを上げて、四球を選んで行く方が正しいし、盗塁はしない方が効率がええんや。
でも、打球が抜けるか抜けないか?内野手の送球が間に合うか間に合わないか。そういうのんが野球の面白いところやないのかという事。ホームランと四球とフライだけなら野球盤と一緒やろ。


285: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:54:53.59 ID:WZwsnX5a0
>>248
>>281
鳩山由紀夫が「セイバーを突き詰めたら野球が面白くなくなる」ってまさにこういう事な気がする


291: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:55:46.56 ID:zK2eiDw8a
>>281
打った方も凄いけど守った方も凄いみたいな場面もホームランとはまた違う野球の華やわな


256: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:49:55.80 ID:q+3Q7Lica
みんなと似たようなことしてたって埋もれるだけだからな
だからMLBもスター選手が少なくなってだんだん人気が下がってきてるんちゃう
そこに他の選手と違う二刀流選手が出てきたんだよね


290: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:55:40.69 ID:pf3FwEQb0
>>256
イチローも大谷もそうやけど面白い選手なんよな
別に強い選手かって言われると微妙やけど


277: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:53:24.73 ID:zK2eiDw8a
首位打者はマウアーに負けて2位やったけど2009年はWBCで優勝したり胃潰瘍で出遅れたけどハリーの通算安打を目の前で抜いたりとイチローが躍動した最後の年やったし2004年より好きやわ


278: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:53:27.18 ID:eUgVCYJ40
イチローは自己プロデュースがうまいけど
ホームランダービー出なかったのは謎
当時のほうが負担軽かったはずだし打撃練習でホームラン狙いしてるなら
感覚狂うこともないはずなのにな


282: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:54:20.69 ID:e3zxMM1G0
イッチ「リベラから逆転サヨナラHR打ったらおもろいやろなぁ」

初球HR


289: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:55:22.09 ID:twxi+Wglp
マークされてクソ審判と戦ってた全盛期は四球拒否マンで落ち着いてリスペクトされるようになってから四球選べるようになったが真実な気がする
退場になったのもクソ審判との戦いだったし


298: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:56:35.94 ID:V5ciWWxk0
2005の成績ええよな


299: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:56:36.41 ID:7H9xbcKI0
松井も松井で打率の安定感すごい
皮肉ではなくて本当に優秀なコンタクトヒッター

ヒット性の打球を打つのが上手いのが松井で
ヒット性じゃない打球をヒットに変えてしまう奇才がイチロー


192: 風吹けば名無し 2021/12/07(火) 02:36:25.20 ID:BiouA1oua
イチローみたいな俊足バッターって試合観に行くと楽しいんだよな
走っていうスポーツの大事な部分が楽しめる


0:こちらの記事もオススメ! 2021/07/23(金) 12:34:56.78
今年のオリックス、去年までのファンに言っても信じてもらえなさそうなことが多すぎる

正直『安達としまむら』がこれほど尊み溢れるシリーズになるとは思わなかった

ワイ、ウマ娘のナイスネイチャのストーリーで号泣してしまう

プリンセス・プリンシパル見てるんやが全然話分からん

陣内智則「敵に囲まれてもうた…せやgoogleに聞いたろ!OKグーグル、ここから脱出できる確率は?」

オリックスの先発陣、顔面偏差値が高すぎる

ウマ娘のナリタタイシンちゃん、小柄で気が強い

【安達としまむら】あだしま第10巻のraemzさんのイラストが期待していた以上に良くて感激

オリックス・西浦、ファームの引退試合でセンターの守備に就き現役生活に別れを告げる

星街すいせいちゃんの1stアルバムCD『Still Still Stellar』、全曲完成度が高い

【悲報】なんJ民、踊ってない夜を知らない

なんJミライトワくんソメイティくんすこすこ部

『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第1章見返したら新たな発見があってさらに面白い

オリックス・宗佑磨(25) に対する率直な感想

【速報】大競走❗虫さんトコトコレース開催中

【悲報】カモノハシさん、設定を詰め込みすぎてよくわからないキャラになってしまう

オリックス・山本由伸と頓宮の料理対決の審査員、全員クセが強すぎる

有吉の壁の時の佐藤栞里(30)「フハハハハッ。壁クリアでーす」

ホロライブの星街すいせい「歌上手いです。ガワいいです。ギャグできます。プロ意識あります。休みません」←この人の弱点

ワイ、今更ながらオリックス・紅林とか言う選手を初めて知る

相席食堂の三大名言「ノルディック親父」「飛ぶぞ」「ちーよ」「ワールドウォー」

ドウェイン・ジョンソン(196cm118kg)「お前ネットで俺の主演映画のことクソ映画って言ってたよな?」

【ミリオンライブ!】中身は感情豊かな瑞希がいつも制服を着ているのは自分の気持ちを覆い隠すためだった

【朗報】カービィシリーズ新作3Dゲーム『星のカービィ ディスカバリー』、普通に面白そう

ワイのウーパールーパー、身体が大きくなってもぐうかわ過ぎる

【遅報】オリックス・宮城、ドッキリに引っかかる

川崎宗則「大谷翔平もすごいけど俺からしたらイチローさんの方がスーパースター」

東京オリンピック・競泳女子金メダリストの大橋悠依選手、嵐の大野智のファンだった

葬送のフリーレン、全然お色気要素ないのに週刊少年サンデーの看板漫画になってる

西武・源田「森下かわいい」広島カープ・森下「うれしい」

【ミリオンライブ!】2年振りに復活したロコ&歩&昴&桃子のユニット「Jelly PoP Beans」、新衣装も可愛すぎる!

【ミリオンライブ!】恋を知った美也、ゆるふわマイペースな性格と合わさり強キャラになる

【ミリオンライブ!】白石紬さん、ポプマスでウェディングドレスを身に纏いさらに美人度が増す

【ミリオンライブ!】編み込みお団子ヘアスタイルにチェンジしたエレナが最高に可愛すぎる…