Gastronomia-del-mundo-5

【画像】フィッシュ&チップスとかいうクッソ美味そうな食い物wxywxywxywxywxywxywxywxywxy
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623039741/


1: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:22:21.29 ID:aeWcrZmB0
no title


2: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:22:42.22 ID:hkZkjPska
美味いよ


7: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:03.15 ID:aeWcrZmB0
>>2
ワイも食べたい


3: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:22:46.37 ID:aeWcrZmB0
モルトビネガーとかいうのをぶっかけて食うらしい


45: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:55.90 ID:sDMLaD+/0
>>3
つまり酢やろ?
白身魚のフライに酢はさっぱりして美味そうやん


4: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:22:49.73 ID:Ddo4NgLe0
見た目全振りや


5: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:22:52.58 ID:1/p6F5Hpa
本場で食べたら無味だった


6: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:02.82 ID:ugUtROum0
日本じゃ本場の味は出せないんだよなぁ


10: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:28.25 ID:zmYqQJOC0
>>6
本場の味でいいですかね?


25: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:26.08 ID:0luEwKUj0
>>6
出す必要ありますか…?


31: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:54.51 ID:K1Fs2koja
>>6
クオリティが違うらしいな


58: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:26:48.71 ID:ugUtROum0
>>31
まず魚が違うから
ドブ臭い魚を下処理無しで調理せんとあかん
日本じゃ許可出せないレベル


329: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:15.00 ID:1reVJ/ntp
>>58
だからこそのモルトビネガードバドバやな
普通にこっちやったらケチャップで充分やわ
むしろケチャップの方がうまいまである


63: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:00.44 ID:JdQkVdGr0
>>6
本場じゃなくていいです…


485: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:53:32.03 ID:7zXagVgv0
>>6
本場より日本人の舌にあった味のほうがええわ





9: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:09.83 ID:fhvpseBF0
これは美味しかった


12: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:34.24 ID:GpV3dYCG0
タルタルソースとケチャップはついてこないんか?


34: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:11.49 ID:aeWcrZmB0
>>12
イギリス人の動画見てたら塩とモルトビネガー死ぬほどかけて食べるのが本場の食い方みたいなこと言ってた
タルタルとか邪道やろ


52: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:26:28.77 ID:2rqAzElI0
>>34
日本向けには塩をしこたま振って、ちょこっとずつモルトビネガーをつけるといいかもね


13: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:47.50 ID:biZeiRKKa
モルトビネガーって酸味が強すぎて日本人の舌には合わんらしいな


15: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:23:53.19 ID:v5ZOgKtB0
日本で出てくるやつは普通にうまい


18: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:04.23 ID:PRVt4GB5a
ビネガーかけるとまたクッソうまいんよな


28: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:37.80 ID:X3CFx1Ro0
フィッシュ&チップスって魚のフライとフライドポテトとは何か違うんか?


39: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:37.63 ID:5vtmyg9p0
>>28
同じ


69: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:14.48 ID:3hhK026V0
>>28
それぞれ個々より協力した方が強いやん
カレー炒飯のカレーと炒飯みたいな関係


546: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:58:57.11 ID:SMXa3QIm0
>>69
カレーとチャーハンは最強格のタッグやけど言うほどポテトと魚のフライのタッグって協力してるか…?


29: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:47.74 ID:4DtsNWDga
いうても白身魚のフライなんてどうやってもまずくできるわけがないやろ


73: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:37.56 ID:eFs5OCK60
>>29
下味なし
火加減適当で焦げまくり

ワイが恩師をイギリスパブで接待したときフィッシュアンドチップスが美味しくできてるとダメ出しされたわ


86: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:30.95 ID:5GdUXd4M0
>>73


30: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:53.61 ID:455fYBG90
とりあえず全部揚げたろの精神やな


32: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:24:57.03 ID:q+rRUvF70
魚じゃなくささみの奴が好き


35: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:22.04 ID:Dm93lOeE0
白身魚のフライと揚げジャガイモをマズく出来たらそらもう特殊な才能やろ
マズくなりようがない素材やん


37: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:31.10 ID:ugUtROum0
イギリス仕込の本場のスコーンを日本に来てたイギリス人に食わせたらまさか日本に来てまでコレ食う羽目になるとは思わなかったって英語で言ってたで


38: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:32.03 ID:RhPjv5TSa
メッサーラとかいう謎の魚使ってるらしいな


392: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:22.29 ID:WcY2OOHh0
>>38
メルルーサはタラの仲間
なんちゃら鱈って和名つけたら普通に受け入れられるような類のおさかなやで


40: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:41.61 ID:mhPRKGY7a
発祥店で食べたのはギリいけたわ
パブのやつは無理や不味すぎた


42: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:46.23 ID:4jE1A1gl0
ホームステイ先で17:00ぐらいに食わされたから晩飯かと思ってたら19:00にちゃんとした晩飯出てきたことあったわ
おやつやったんやなこれ


44: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:25:54.75 ID:poKrLzL10
まずビールの美味さが一番ちゃうからな


50: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:26:21.06 ID:dTKGk4mL0
>>44
ギネスうめぇ🤗


49: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:26:19.64 ID:PNI8fjEs0
ある料理サイトの一節

>臭みをとらない、下味はつけないというイギリス料理の基本


100: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:13.75 ID:5vtmyg9p0
>>49
これなんなんだろうな
イギリスは基本味ついてないんだろ?
何でも自分で味つけなきゃいけないらしいが
ふりかけたものだと一体化しないから限界あるよね


53: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:26:36.04 ID:DRkxujUo0
ずっとスターゲイジーパイの事をフィッシュアンドチップスやと思ってたわ


68: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:12.91 ID:05qs+lQ60
>>53
チップス要素あるかあれ


81: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:58.19 ID:DRkxujUo0
>>68
フィッシュ要素たんまりなのでセーフ


56: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:26:43.08 ID:5vtmyg9p0
単に魚とじゃがいもを揚げたものを料理って言っちゃうのは流石イギリスだなって感じだよね


65: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:06.67 ID:ZMru8rYS0
日本の場合はほとんどの場合調味が完成して出てくるけど
イギリス料理は自分の好み調味して食べることが多いから
日本の飲食店感覚で行くと無味なもの食ってる感覚になる

刺身に醤油わさび漬けずにまずいいってるようなもんやしな


74: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:39.16 ID:ZM35emVEM
>>65
なお調味料もクソな模様


66: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:10.77 ID:7Jx2JayGa
ファストフードで出して欲しい
なんで揚げるだけなのにこんなに売ってないのか


114: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:45.22 ID:Dm93lOeE0
>>66
昔のケンタッキーにはフィッシュフライあったで、いつの間にか無くなったが
売れんかったんやろな


139: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:49.40 ID:BxJKJS840
>>114
あれけっこう好きやったわ
ちゃんと味付けもしてあったし


261: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:38:53.40 ID:04jZG3kla
>>66
フィッシュのフライヤーはチキンのフライヤーと別に用意せなあかんねん 両方ともに逆側の臭い吸って変な感じなるで


67: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:11.77 ID:bcnDQk1Kr
秋葉原のスポーツバーみたいなところで食ったやつは美味かった


70: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:31.01 ID:BxJKJS840
モルトビネガーってスーパーで見たことないわ
あんま酸っぱくないらしいが


71: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:31.09 ID:JdQkVdGr0
カナダで食ったやつは美味かった


72: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:36.17 ID:bX7hgdTGa
アイツらメシに興味ねぇくせにティータイムだけは全力なのなんやねん


75: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:39.36 ID:cNxw9a3x0
マジで下味ついてないのがロンドンにもあるから困る


78: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:49.33 ID:zif5EnEY0
イギリスには料理はない。あるのは食べ物だけ


79: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:49.96 ID:Dm93lOeE0
意外なことにイギリスって漁業めっさ盛んなんよな
島国だから当然やけど、イギリス人が魚食うってフィッシュアンドチップスくらいしか思い付かんわ


83: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:06.93 ID:cNxw9a3x0
>>79
戦争するくらいやからな


91: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:42.53 ID:bcnDQk1Kr
>>79
大正義ニシンのパイがあるぞ


80: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:27:56.38 ID:DRm+t4Nga
ウェンツが金出せばうまい物はあるって言ってたぞ
イギリス料理かは別として


84: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:21.10 ID:tXL2xaPM0
ケンタッキーのフィッシュフライこそ至高
はやく復活させろや


85: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:30.24 ID:29Y90iTw0
日本でチェーン店作らないよな


87: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:35.00 ID:kTgGhV+K0
イギリス「せや!ウナギをゼリーにしたろ!!」
いや普通に焼けば良いのでは…?😅


115: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:50.09 ID:ZM35emVEM
>>87
いや普通に焼いても油多すぎで美味しくないぞ
だからといって煮詰めまくってゼリーにするという発想がやべーが


88: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:36.28 ID:3Fguc/0f0
イギリス料理食ったことないけどみんなが不味そうって言ってるからまずいって思ってる


89: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:37.82 ID:1srYSdTW0
ガストで一時期売ってたけど美味かった


90: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:39.65 ID:QMEAdVaQa
言うほど美味そうでもないよな
揚げ物並べとるだけだし


93: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:45.29 ID:8alcj/x5r
HUB行った時くらいしか食わんな


94: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:47.16 ID:ir5TptYt0
揚げ物がまずくなる要素って揚げ方の問題だよな


132: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:30.67 ID:PNI8fjEs0
>>94
衣も問題やし下処理も問題やぞ

特にイギリスには食材の臭みを取ることは負けという謎の風習がある


95: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:50.67 ID:RxHOjG+bM
タルタルぶっかけて食いたい


98: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:28:59.78 ID:rZbTbTqDa
イギリス住んでた人が言ってたわ
あいつらとにかく火を通しまくるし素材の味って概念がないから地獄って


102: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:17.70 ID:yFy4CK6X0
ケチャップで食べたら普通においしそうなんだけど


103: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:19.02 ID:WVHIrIXw0
新聞紙で包むんちゃうんか


106: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:21.28 ID:dYoetlnva
ケチャップつけて食べたい


107: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:25.96 ID:BxJKJS840
お茶受けのお菓子には全力を出す妙な国


108: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:27.02 ID:hAfX7lQ8M
PUBのフィッシュアンドチップスマジでうまいよな


109: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:35.85 ID:30jQvZ170
スイートチリソースが一番相性よかった


111: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:38.14 ID:nAN/fHq/0
タコスの方が美味い


112: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:39.59 ID:rBFIQNcR0
べちゃべちゃに油っぽいのを酢でごまかして食うのが本場の味


113: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:42.42 ID:LBjvf+wSa
皿にのせるとかオシャレ過ぎる
新聞紙にしろ


117: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:53.06 ID:eCsBgekv0
何回でも言うが北海道斜里で食べたサーモンとインカのめざめのフィッシュ&チップスはめちゃくちゃ美味かった


232: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:48.67 ID:7Jx2JayGa
>>117
こういうのハムの新球場で食べられるとええな


250: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:38:12.96 ID:eCsBgekv0
>>232
そういうのええな
1200円くらいで食べながら野球見たいわ


119: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:29:59.34 ID:h8yLeefl0
イギリス料理ってこれとスコーンとスターゲイジーパイしか知らんけど
ちゃんと美味しい料理もあるんやろ?


122: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:04.84 ID:sDMLaD+/0
日本人が美味いの作って向こうで展開しても売れんのかね?


124: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:16.20 ID:5vtmyg9p0
イギリス人は腹に溜まれば何でもいいらしい


125: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:16.88 ID:ihEApr1QM
英国風HUBで食ったのは美味かったわ
本場行ったことないが不味い言われるのは本場が料理まともにする気がないだけやろ


164: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:32:23.39 ID:rZbTbTqDa
>>125
そりゃ日本人相手に商売しないと潰れるし


127: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:18.64 ID:bcnDQk1Kr
そういやミニストップにもあるなこれ


128: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:22.54 ID:B331sAxQd
マックでフィレオフィッシュとポテトを食えば疑似体験できる?


129: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:23.23 ID:jZI6beSt0
バカにされすぎやけどフィッシュ&チップスうまいよな


136: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:43.23 ID:JdQkVdGr0
食文化ってほんまおもろいよな
ワイらがどんなに美味く感じても外国からは気味悪がられるものもあればワイらには理解不能でもそれが日常のもんもあるし


155: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:48.93 ID:bcnDQk1Kr
>>136
ワイは虫は無理や
外人からしたら納豆がこういう感じなんやろなあ


170: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:32:37.63 ID:BjnGhugla
>>155
納豆って海外でも結構食べられてるし納豆が主食の地域もあるで


180: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:13.06 ID:JdQkVdGr0
>>155
納豆は日本人内ですら好き嫌いあるし尚更外国から見たらやばいんやろな
ワイ乾煎りバッタ食わされたことあるけどアレは人類が滅びる寸前まで浸透しなくていいと思ったわ
ただ味は思ったよりはマシ


288: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:48.62 ID:TFe0E+5I0
>>155
納豆好きな外人結構おるで
ストイコビッチとか競馬のイタリア人騎手とか納豆好きで有名


137: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:30:43.81 ID:4AvMic0H0
白身魚ってナマズ?


156: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:50.47 ID:PNI8fjEs0
>>137
タラ

何故かイギリス人はタラがめちゃくちゃ好きで、タラのためにアイスランドと戦争したことがある


195: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:43.58 ID:sDMLaD+/0
>>156
ならまずい訳ねーだろ
と普通思うで


142: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:14.25 ID:CNtdY+Wv0
プディングとか食ってみたい


144: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:17.57 ID:ugUtROum0
クリスマスプディングとかいうキチガイ伝統料理


145: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:21.66 ID:h8yLeefl0
あ、あとサンドウィッチも日本人が好きなとろみカレーも元はイギリス料理か


269: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:43.08 ID:7uXMsR0V0
>>145
日本にカレーを食う文化を持ち込んだのはイギリスやが現在の形になったのは中村屋の娘と結婚したインド人の影響があるから完全にイギリス由来ではないな
サンドイッチはイギリス人技師の指導で生産が始まった鎌倉ハムの宣伝の為に駅弁で売り出したのが始まりだから
日本で唯一普及したイギリス料理と言ってもいいかもしれない


154: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:46.43 ID:UOuCDnMk0
油でギトギトのイメージしかない


158: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:52.85 ID:a+4wxXhEM
この料理ってわりと最近の料理なんやろか?


159: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:58.49 ID:SUZZVsIV0
日本で食うとめちゃくちゃ旨い


160: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:31:59.40 ID:l7zAEL9k0
モルトビネガーがないと不味い


171: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:32:42.13 ID:GTRjz5DIa
「食い物なんて最低限の味付けで腹に溜まればいい」
「味なんかにネチネチこだわるのはオカマ野郎」
という文化らしいと聞いた


197: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:51.02 ID:qA+LgAhWa
>>171
本当ならケーキにこだわるのはええんか


174: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:32:53.99 ID:G7kmhp0tp
飯が美味い国ランキング(CNN)

https://edition.cnn.com/travel/article/world-best-food-cultures/index.html

1位 イタリア
2位 中国
3位 フランス
4位 スペイン
5位 日本
6位 インド
7位 ギリシャ
8位 タイ
9位 メキシコ
10位 アメリカ


206: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:34:43.90 ID:h8yLeefl0
>>174
ドイツとロシアも飯うまやない風潮よな
ピロシキとかボルシチうまいと思うんやが


217: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:31.78 ID:bX7hgdTGa
>>206
ワイもボルシチすこ


246: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:46.68 ID:39rTiS29d
>>206
ドイツ→ザウアークラウト、マッシュポテト、フランクフルトソーセージ
ロシア→ピロシキ、ボルシチ、パイで蓋したスープ


264: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:10.83 ID:N1MbEHIrd
>>206
本場のビーフストロガノフ食べに行きたい


365: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:28.74 ID:8xh2iL8a0
>>206
まず寒い地域が飯がうまいわけがないんや
食文化が発展せんからな


222: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:01.97 ID:+CqaaETY0
>>174
ギリシャって日本だとマイナーやな
欧米だと人気なんやろか


234: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:05.96 ID:h8yLeefl0
>>222
年間のオリーブオイル消費量がすげーってのは見たな
欧州とトルコ料理の良いところどりしたのとかありそう


256: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:38:32.16 ID:+CqaaETY0
>>234
なんとなくイタリアンに近そうやな


368: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:41.03 ID:oN+cdUYC0
>>222
ニンニクと新鮮な魚介とオリーブオイルや
不味くなるはずがない


381: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:42.18 ID:+CqaaETY0
>>368
スペイン料理っぽいな


296: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:16.36 ID:exMoWwsLM
>>174
何がどうなったらアメリカがトルコを差し置いて上位に来るんだよ
ロシアポルトガル以下だろアメリカなんて


346: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:44:15.86 ID:qZ/HJF0qM
>>296
アメリカのバーベキューとかメキシカンとかキューバンとかケイジャンを舐めてはいけない


384: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:46.65 ID:exMoWwsLM
>>346
いやアメリカにも美味い食い物があるのは分かるよ
世界中から人を呼ぶ国だからアメリカナイズされた美味い食い物も生まれる
でもせいぜい中位レベルやろ
少なくともトルコは抜けんよ


182: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:17.49 ID:rZbTbTqDa
イギリスでフランクフルト買ったらパッケージに30分焼けって書いてあって唖然としたらしい


183: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:20.18 ID:lyBFCAjS0
実際イギリスで唯一美味い料理やろ


186: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:26.19 ID:l7zAEL9k0
モルトビネガーって他に使い道無いんか?残って仕方ないんやが


187: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:26.67 ID:kJ8+JCg0a
砂糖たくさん入れた紅茶とかいうイギリス食文化でもトップクラスに美味しい産業革命期労働者の朝食


188: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:29.71 ID:CfRAUrZS0
会社にいる外人がアジフライクッソ美味いってよく食ってるんだが
魚を揚げるだけなのに調理法とか違うもんなの?


211: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:17.21 ID:lGH0+6jf0
>>188
アジは確かにうまい


220: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:48.75 ID:30jQvZ170
>>188
味がいいからアジというくらいやし
あとはパン粉か?


230: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:36.38 ID:eCsBgekv0
>>188
あっちで鯵が取れないとか?
鯵も味がいいから鯵って名前になったって言うし単に食料として丁度良かっただけや


243: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:43.08 ID:PNI8fjEs0
>>188
海外のフライと日本のフライは違うな
そもそも、実は海外にはパン粉がない
パン粉は日本の発明

海外にあるのはブレッドクラムという「パンの粉」で、溶かして使うもの
日本のパン粉は「PANKO」で通る


255: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:38:28.89 ID:GLzMnpdu0
>>243
へー
どんなきっかけで知ったん?


486: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:53:41.11 ID:zGmxJOpYd
>>255
bbqpitboysとか見てたら出てくるぞ


189: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:31.82 ID:LayJqhQ10
日本の店で揚げたて食うとクッソうまい
本場のは知らん


194: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:33:41.58 ID:uvPLs97na
トルコ料理とかいうやべーやつ
安っぽいパンで鯖挟んだ貧乏臭いバーガーが尋常ならざる美味さでビビった後食ったヨーグルトと豆を混ぜた得体の知れないドロドロが発狂するほど美味かった


201: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:34:36.36 ID:Pw74SZ8h0
ブリカスさあ。これが世界の盟主を名乗る国の食べ物かい?


213: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:22.57 ID:eCsBgekv0
>>201
世界の名手が変わったのに気が付かないままわがまま言ってるだけだから許してやって…


203: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:34:41.45 ID:bX7hgdTGa
ブリカスA「この国を発展させるために頑張るンゴ」→結果メシマズ国家に
ブリカスB「ちょっくら大陸開拓してくるわ」→アメリカを作りメシマズを回避
どこで間違えたんやろなぁ


204: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:34:43.04 ID:7EZX78oA0
白身魚という、タラと見せかけて似てる深海魚使う、ホキとか


207: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:34:46.81 ID:RtmPT6VF0
フィッシュ&チップスがまずい言われるのって大半は油のせいだよな
産業革命期の大衆食堂とかギットギトの使い回ししとるし


210: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:05.99 ID:r5/CnpcR0
日本のイギリス料理専門店に行ったらクソ美味かったわ


212: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:17.96 ID:eq9uLV010
うなぎのゼリーよせが一般家庭でもいまだに食べられてると思ってるやつ多いよな


228: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:33.12 ID:+au9ItCdd
>>212
あんなクソマズゲテモノ淘汰されて当然


214: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:22.58 ID:/uodwIGi0
イギリス人に日本で作ったフィッシュ&チップス食わせたらウメーっていうんかな


221: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:35:52.94 ID:kTgGhV+K0
醤油とかいう万能調味料ほんと凄い これ開発した奴は料理史の英雄名乗るべきや


239: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:24.19 ID:BxJKJS840
>>221
魚醤から大豆醤油に切り替えた昔の人有能だったんやな


223: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:11.78 ID:q+rRUvF70
イギリス料理でイカにも不味そうなのといえばウナギのゼリーだろ


248: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:58.68 ID:Dm93lOeE0
>>223
ウナギゼリーもハギスパイには完敗やろ
見た目も凄いが無茶苦茶臭いらしいで


225: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:16.28 ID:+nW+MrGc0
イギリスで食ったら糞デカい上に下味なんも付いてなかった
無理矢理モルトビネガーで食わなあかん


229: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:33.91 ID:2NRHisija
特権階級が飯に力入れてなかったしフランス嫌いも合わさって盟主の割に食文化育たんかったな
ステイタスシンボルのスパイスをスープにドバドバかけて食うのが上流のめしとかやってたらしゃーないけど


254: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:38:25.00 ID:h8yLeefl0
>>229
他国人シェフ雇って任せっきりで自国料理ないって話もあるよな


284: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:38.86 ID:Dm93lOeE0
>>229
今はミシュラン三ツ星のフランス料理店ロンドンにたくさんあるけど、輸入でええわって思考なんかな
何だかんだイギリス人も旨いもの好きやないか


233: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:36:59.84 ID:yFy4CK6X0
べつにちゃんと料理すればまずい要素ないよな
だってただの魚のフライやん
イギリス風の


235: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:08.07 ID:04jZG3kla
作りたてはギリギリうまい


236: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:14.08 ID:kTgGhV+K0
この前のイギリス料理は不味くない!!みたいな番組で紹介される料理がみんな微妙な感じだったのほんと草


247: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:37:57.37 ID:c5wIVNC/0
マックで出せば普通に売れそうやけどな


265: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:15.56 ID:eCsBgekv0
>>247
フィレオフィッシュとポテトにタルタルつけるだけで売れそうやな


420: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:49:15.34 ID:p/70W/Uu0
>>265
昔フィッシュのナゲットみたいなんあったな


249: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:38:00.25 ID:tio+WMGqM
アジフライとマックのポテト
これがワイのフィッシュアンドチップスや😤


262: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:03.58 ID:rZbTbTqDa
寒さと日照時間言い訳にしてるけどそれなら北海道もメシマズになるよな


270: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:43.46 ID:PIYAArf40
魚のフライなんてタルタルがうまいだけなんよ
タルタルが本体であとはおまけ


271: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:45.86 ID:CfRAUrZS0
マヨネーズも日本のが桁違いに美味いらしいけどそんなに違う物なのかね


283: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:36.24 ID:BxJKJS840
>>271
酸っぱさ全然違うらしいなあ


295: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:16.29 ID:04jZG3kla
>>271
アメリカマヨネーズは卵白も使うから水っぽくなるみたいな話はよく聞くけどホントなんかな


297: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:20.26 ID:h8yLeefl0
>>271
よく言われてるのは向こうのマヨネーズは酸味が強いみたい


314: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:25.80 ID:04jZG3kla
>>297
米酢とワインビネガーの違いとかもあるんやろか


353: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:44:41.98 ID:LlznU1Svd
>>271
アメリカ人が料理する動画でよく日本のマヨネーズ出てくるわ
やっぱ違うんやな


370: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:51.78 ID:qNLAH/IA0
>>271
まじでめっちゃ酸っぱい
キューピーは偉大や


272: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:53.35 ID:h8yLeefl0
イタリアはすごい
カルボナーラとかいう大戦後のボロボロなのにアメリカの食材から作ったパスタまで旨い


276: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:39:58.02 ID:rBFIQNcR0
ロシアはカーシャがうまい
牛肉とそばの実を塩で煮込んだ粥だから素朴だけど


285: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:40.99 ID:eCsBgekv0
>>276
軍用食でもカーシャってあったけど国民食なんやね


278: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:02.70 ID:SXy51CpId
イギリスって出汁取る文化が無いんだってな


279: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:07.63 ID:M2eFMaCmp
他が不味すぎるから相対的にフィッシュ&チップスが美味く感じるだけやで


282: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:27.35 ID:qA+LgAhWa
そういえばみんな大好きローストビーフってイギリスやん
作ろうと思えば作れるだけでやっぱその気がないだけなんか


287: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:45.00 ID:Muexlap2a
コスパいいしすげー喰いまくったけど美味いつーかケチャップとマスタードのおかげやな


290: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:40:52.52 ID:/osS0BXxd
マクドナルドのフィッシュフライが好きやった


291: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:02.08 ID:AruJBJ4Np
知り合いがイギリスのでも高いのは美味いって言ってたわ


299: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:28.61 ID:rZbTbTqDa
>>291
外食自体が高いのに
階級社会だなイギリスって


317: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:30.44 ID:bX7hgdTGa
>>291
そら金出せばまともなもん食えるやろ


330: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:19.95 ID:Tr1rwfxCd
>>291
世界一予約取れないレストランもイギリスやったよな
文面タールさんの


386: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:52.18 ID:WuTG9fmlM
>>291
スーパーで買う安い魚とかゲロ不味いもんな
そこら辺安くても一定以上の美味さがある牛豚鶏の方が食材としてのレベルが高いよな


293: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:12.87 ID:oEduKWPOd
アジフライのほうが100倍美味しい


316: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:26.60 ID:+CqaaETY0
>>293
同じ魚の揚げ物なのに全然毛色が違うな


294: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:13.03 ID:yGtjjsr4a
わいがつくったやつどや
no title


301: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:41.60 ID:kiHRgFS30
>>294
美味そうやん


306: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:59.86 ID:eCsBgekv0
>>294
魚何?


313: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:23.88 ID:yGtjjsr4a
>>306
鱈や


298: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:26.43 ID:FzYgv15Ca
東南アジアのどっかで食ったピーナッツソースの焼き鳥美味かったわ
日本でも準備すれば作れるけど手間が面倒すぎる


303: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:48.96 ID:yGtjjsr4a
こんなんや
no title


312: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:21.44 ID:AruJBJ4Np
>>303
美味そうやな~


304: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:41:50.92 ID:H+bwxqzV0
なんやかんや言われるけどイギリスも田舎の歴史ある郷土料理はちゃんと美味しいぞ


307: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:12.23 ID:Tr1rwfxCd
実際に美味いかは知らんけど外国のサンドイッチってめっちゃ美味そうよな
NYの路上でホットドッグ食いたい


308: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:15.31 ID:CfRAUrZS0
韓国ってバカにされるけど旅行行った時全部の食事美味かったわ
屋台も安くて美味かったし


328: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:12.58 ID:kTgGhV+K0
>>308
ワイもすこや 基本的にアジアの料理は大体すこ
味覚が似とるんやと思う 


337: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:29.96 ID:KtTL3fmYd
>>308
美食大国だからな
韓食はいま世界的なブームになってる


309: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:15.56 ID:SsJsZkNB0
タルタルとビネガーたっぷり付けて食うとうめー


310: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:17.51 ID:bri4wpOta
モルトビネガーというのがイマイチわからんわ
どんな味なんや


320: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:41.47 ID:kiHRgFS30
ブリティッシュヒルズとかいう福島のリゾートホテル?みたいなとこで食ったフィッシュアンドチップスは滅茶苦茶美味かったわ 無駄に高かったけどな


323: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:42:47.98 ID:a2uil/F40
サッカーの実況中にイギリスのサッカースタジアム周辺のフィシュアンドチップスは糞不味いから食べないほうがいいって言ってた


327: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:09.98 ID:x1HCPVf60
ジョージア?の話題のニンニク料理食べてみたいわ
美味いんかな


332: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:24.05 ID:HGDDx7R70
塩胡椒とビネガーかければだいたい美味い


333: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:26.08 ID:h8yLeefl0
美味しいもの求めてたらいつのまにか七つの海支配してたってジョーク


339: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:30.75 ID:oEduKWPOd
ベルギーでは国民食だったりフランスではステーキの付け合せだったり
西欧諸国のフライドポテト愛は異常


355: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:44:50.41 ID:BmPBVV5ma
>>339
じゃがいも愛じゃね?


366: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:34.02 ID:04jZG3kla
>>339
じゃがいもがそれだけ簡単に手に入るって事なんやろな


401: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:48:06.82 ID:HGDDx7R70
>>366
アイルランド「ほんとぉ?」


394: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:35.50 ID:Dm93lOeE0
>>339
アメリカ大陸から持ち込まれた農作物は欧州では神の恵みみたいなもんやろ
ジャガイモしかりトマトしかりトウモロコシしかり、ジャガイモなかったら欧州の人口こんなに増えてないやろし
なお梅毒


441: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:50:45.34 ID:N+GxTLSqr
>>339
芋類みたいな痩せた土地で手間かからずに簡単に育つのが伝来したおかげで人口増えたからね
なおアイルランド


342: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:55.89 ID:w43fQS7H0
塩だけで味付けするから評判悪いって聞いたわ
塩胡椒少なめにしてうま味調味料振りかければかな~り美味くなると思うで


343: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:43:58.23 ID:8xh2iL8a0
これ本場ってなんも味付けしてなくて自分で調味料かけて食べるってのはガチなん?


378: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:29.05 ID:BxJKJS840
>>343
ガチやで
塩味は個人の好みでつけろって習慣根付いてるんや


344: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:44:02.67 ID:xtKz8bsx0
ロンドンで食ったけど流石に今の時代本場も不味くはないぞ


354: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:44:43.41 ID:p/fyRjKHd
包み紙に新聞紙使うのめっちゃオサレやん!
→ブリカス「要らない紙が新聞紙しかないからや。インクも油で普通に食い物に染みてくる上にインクくせぇぞ」


361: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:09.29 ID:6gtuURLw0
https://twitter.com/umedama/status/650480798261473280


375: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:08.26 ID:8XkEZd7/0
>>361
自分で味付けする文化やし


419: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:49:06.40 ID:5gaZJD0i0
>>375
これ
まんま食ったらそら不味いわ


432: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:50:09.90 ID:RhPIP5aE0
>>419
うなぎゼリーをどう味付けすれば旨くなるんや?教えてくれ


457: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:45.53 ID:5gaZJD0i0
>>432
酢と塩
とにかく酢を振りまくる


503: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:55:02.01 ID:GiEhmjUc0
>>457
画像でも酢と塩かけてるけどうまいとは書いてないな


513: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:55:51.76 ID:8XkEZd7/0
>>503
正気じゃないぐらいかけるのがイギリス人の食い方やぞ


362: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:21.79 ID:bri4wpOta
屋台のフィッシュアンドチップスは新聞紙に包まれてること多いけど大丈夫なんかと思ってしまう


367: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:45:35.81 ID:d2yq2PY30
ハッシュドビーフとフランス料理がうますぎて独自の料理が発達しなかったんや
庶民レベルの食文化も産業革命期に効率重視になって破壊された


398: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:55.24 ID:d2yq2PY30
すまんハッシュドビーフじゃなくてローストビーフや…


374: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:07.61 ID:nyl1yusz0
飯マズで有名やったイギリスもなんちゃら運動とかいう飯を美味しくしようという運動が起こって
ここ数年で外国人が食べても美味しい店が増えて来とるらしいで
そういう店とそうやない店でとんでもない落差があるみたいや


383: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:46:44.02 ID:DtJyuvwJM
カナダのモントリオールで食った
ポテトの上にチーズとピザソースが
かかったみたいな、ジャンクフードは美味しかったよ


389: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:04.91 ID:+CqaaETY0
>>383
プーティンやな


397: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:47.70 ID:h8yLeefl0
>>383
自分の親と兄弟はメシマズイメージ付いてるけど
カナダってメシマズイメージないよな
やはりメイプル最強やな


388: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:00.82 ID:2W6bkwr7a
フィッシュ&チップスに骨は入ってるんか?
魚フライに骨があると微妙な気分になるんだけど


411: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:48:40.12 ID:Muexlap2a
>>388
AZやNZの店では骨あり見たことなかったな
探せばあるのかも知らんが


440: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:50:40.73 ID:2W6bkwr7a
>>411
それならええな
あとは揚げて調味料かけるだけなら普通に美味そうな気がする


391: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:47:19.32 ID:/JSaMDMG0
チキンアンドチップスの方がうまそうじゃない?


408: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:48:23.08 ID:N+GxTLSqr
>>391
それじゃあアメリカ料理になってまう


402: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:48:06.94 ID:ULQyH6kwa
ジェイミーオリバーってシェフはイギリス人やろ?
YouTubeみてると普通にうまそうなんやが
ビューティフォー言い過ぎやけど


405: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:48:16.36 ID:CfRAUrZS0
単純に料理の問題やなくて鮮魚の流通の問題な気がする


437: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:50:26.98 ID:+CqaaETY0
鰻のゼリー寄せって要は煮こごりやろ
ちゃんとゼラチンに味すればうまいやろ


439: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:50:37.65 ID:OH2/rTdNa
英米の人間ってとりあえず揚げれば食べ物になると思ってるだろ


448: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:13.86 ID:HGDDx7R70
>>439
日本人も天ぷらにすれば何とかなるの精神があるから…


444: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:02.17 ID:BxJKJS840
お菓子は美味しいのは客に味付けさせないからなんかもなあ


445: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:06.59 ID:p8b1lrJJ0
イギリス人は飯がまずかったから何でも食べて戦争に勝てたみたいな話あるよね


449: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:14.45 ID:iR1QcLARM
普通にちゃんとした味付けで作ればめっちゃ美味そう


451: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:26.32 ID:N+GxTLSqr
彩(いろど)りって大事やわ


452: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:29.53 ID:bcnDQk1Kr
フィッシュ&チップスを日本風食材で代替するとキス天&イモ天やな


464: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:23.96 ID:2W6bkwr7a
>>452
いけるやん!


453: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:32.85 ID:mRiFB26id
コロッケって元はどこの国の料理なん?


467: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:30.28 ID:CoKb2mCs0
>>453
「コロッケ」は、「クロケット」というフランスの料理が由来とされています。 ホワイトソースがベースだったクロケットの中身を、日本人の好みに合うじゃがいもに作り変えたのがそのルーツだそうやで


504: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:55:04.69 ID:mRiFB26id
>>467
クリームコロッケはクロケットなんやな


456: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:51:37.06 ID:+CqaaETY0
なんとなく南欧の方が飯が旨くて北に行くほど不味くなるイメージ


459: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:03.81 ID:TdOyzvwN0
味付けがねぇって聞いたけどこれはマジなん


468: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:30.33 ID:YpuAdlxt0
>>459
ミートソースパスタ食べて味がしなかったのは
ガチでイギリスだけや


460: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:09.57 ID:KcRiX/GO0
イギリスでも魚に獲れる場所によって全く違うらしいな
スコットランドで獲れるのはいいとか


470: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:37.40 ID:CfRAUrZS0
見た目だけの為に食べもしないパセリとか飾るのも日本特有じゃない?
それが良いか悪いかは別として


499: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:54:47.42 ID:h8yLeefl0
>>470
パセリは知らんが食べられんお花飾るのはフランスでもやってたで


471: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:43.41 ID:qXNVK5LvM
雰囲気も込みでhub行くと絶対頼んじゃう
でもフィッシュってなんやねん
日本やったら「~の天ぷら」みたいに魚の種類書くやん
こういうところがブリカス料理の雑さなのか?


475: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:51.27 ID:nyl1yusz0
ここ数年北海道の釧路地方が新しい名物の一つにしようと作り出したフィッシュ&チップスが美味いらしい
no title

no title


489: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:54:07.72 ID:04jZG3kla
>>475
エゾシカバーガーのほうが気になるわ


514: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:55:53.94 ID:nyl1yusz0
>>489
エゾシカは食べたことあるけど普通にメッチャ美味い
フランスでも一級品と認められ味で今や日本中のフランス料理店で扱われとるで


540: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:58:26.69 ID:04jZG3kla
>>514
草食やしジビエの中では比較的クセが少ないんかな 果実とかいっぱい食わせたら獣臭さも減るやろし


494: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:54:22.50 ID:MhulpkWE0
日本で食ったら美味いよな
本場の味は知らんけど


515: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:55:57.52 ID:yGtjjsr4a
>>494
本場も基本うまいで
ただ観光地近いと高かったりする
ワイはロンドンのfulhamってとこにある店が一番すこ


536: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:57:50.45 ID:MhulpkWE0
>>515
イギリスでもロンドンだけは料理のレベル高いって聞いたことあるわ
ニューヨークもだけど都会に集まるらしい


502: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:54:59.74 ID:F2hOlOY6a
イギリス人とフランス人なんて同じようなもんなのにどうして差がついた?


517: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:56:24.23 ID:ZMru8rYS0
>>502
イギリスは国教会化で宗教的に原理方向に行っちゃったからな
元々キリスト教やと貴族じゃない庶民の飯は金持ちでも慎めってノリやったのがイギリスやとより強くなってしまったからやね


528: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:57:27.41 ID:h8yLeefl0
>>502
ドーバー海峡に味覚落とした
文化的な背景なんやない?
産業革命の忙しさのせいとか貴族階級はフランスやら他国人シェフに任せっきりやったとかで


511: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:55:43.00 ID:laao/F0l0
イギリスで食ったけど美味かったわ
フランス人のレストランやったが


523: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:56:54.38 ID:CgCKg5+Or
愛媛で食った鯛のフィッシュチップスクソ美味かったわ


533: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:57:41.58 ID:U9fzdD+r0
イギリス料理だとシェパーズパイは美味いぞ
あとお菓子だけは無駄にガチる


534: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:57:44.93 ID:TgiFd7bj0
ロンドンの料理店はくそ美味いぞ
ナシゴレン食ったけど未だにあれぐらい美味いナシゴレン食べたことないわ
値段も張るけど


547: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:58:58.59 ID:Dm93lOeE0
白身魚のフライと言えばアメリカ南部料理のナマズのフライも有名やけど
アレは旨いんかな?
日本では再現不可能やろか


562: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 14:00:06.21 ID:YpuAdlxt0
>>547
あれ結構美味いで
あっさりしてるから食べやすい


549: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:59:07.80 ID:0uP1LNYA0
ギネスってブリカスやなくてアイリッシュやんな
どおりでうまいわけや


550: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:59:14.48 ID:dupW+zifa
タルタルソースかけてご飯にのせて食べたら絶対に美味しいな


569: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 14:00:53.04 ID:/SdWZSMq0
有名バーのビールで溶いた本格的な衣のビネガーかけるやつとかいろいろ食べた
個人的にはレッドロブスターのチポトレフィッシュが一番よかった
日本式の白身魚の唐揚げみたいなタイプ


591: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 14:03:08.51 ID:ghX0ERK+0
イギリスできうりサンドイッチがポピュラーなのも新鮮なきうりを入手できるのは金持ちのステータスだったから


610: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 14:04:31.86 ID:XT1n2esm0
>>591
日韓ワールドカップの時ベッカムはかっぱ巻きよく食べてたてニュースでやってたな


476: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 13:52:55.04 ID:BxJKJS840
テーブルで味付けする文化にしてもモルトビネガーと塩だけ置いとけばええわってとこから進歩しないのはすごいな
屋台料理やから凝ったソース無理なんかな


0:風吹けばナナC 2009/05/13(水) 11:48:22.64 ID:hSdUYTwy
オリックス・富山「水本ヘッドコーチから娘が犯人に捕まっているとイメージしたら先頭からアウトを取れると聞いたので実践してみた」

『プリンセス・プリンシパル』の橘正紀監督が描いたエイプリールフールの4コマ漫画のアンジェが可愛い

なんJ民が『星のカービィ デデデでプププなものがたり』で覚えてること挙げてけ

オリックスの宮城君って高卒2年目なのにここまで上出来やしヤバない?

オリックスの広報・佐藤達也さん、現役引退後も鉄腕ぶりを発揮する

安達桜ちゃんがしまむらと出会ってから幸せになってくれて本当に嬉しい

【朗報】ルーンファクトリー5、サキュバスと結婚できる模様!

『ジョブチューン プロ野球SP』準レギュラーの秋山翔吾さん、日ハム・上沢より目立って笑いを取る

声優の木村昴さん(ジャイアン声)、なぜか若手男性声優の王になる

捜査一課長とかいう刑事ドラマの皮を被ったおふざけ満載のドラマ

速水もこみち「『オリーブオイルなんて普通の家には無いだろ!』と怒られたけど今は受け入れられてる」

グリーンランドとかいう謎の地

ギャルゲー後輩ヒロイン「先輩!会いに来たっスよ♪」

【安達としまむら】安達はしまむらの犬かわいい 2

なんJの歴史漫画描いたから読んでクレメンス

【朗報】ワイ氏、めっちゃ絵が上手くなる【なんJお絵かき部】

水族館デート中ワイ「やっぱサメとか回遊魚ええな!!」彼女「ねえクラゲ見に行ってもいい…?」

【速報】大競走❗虫さんトコトコレース開催中

ワイ、バーチャルYouTuberの星街すいせいちゃんに恋をしてしまう

【悲報】カモノハシさん、設定を詰め込みすぎてよくわからないキャラになってしまう

オリックス・山本由伸と頓宮の料理対決の審査員、全員クセが強すぎる

なにわ男子・藤原丈一郎「山本投手と山岡投手と新人の山下舜平大投手の3人を合わせてオリックス山脈って呼ばれてるんです」

ロッテ・荻野貴司(35)の脚が度重なる怪我で遅くなったという風潮

かぐや様は告らせたいで一番可愛いキャラといえば

料理人「鳥むね肉の皮を取り除きます。使わないので捨てます。」←は????

相席食堂の三大名言「ノルディック親父」「飛ぶぞ」「ちーよ」「ワールドウォー」

なんJ民が海外旅行したことある場所、これくらいしかない

ウマ娘のゲーム始まったけど正直面白いん?

ドウェイン・ジョンソン(196cm118kg)「お前ネットで俺の主演映画のことクソ映画って言ってたよな?」

なんJこういうフクロウ飼いたい部

魔女の旅々とはなんだったのか

長瀬智也の欠点、無い

日ハム・杉谷、強運を引き寄せる

Lynnという圧倒的美人な声優がなんJで人気ない理由

【朗報】HAL研究所、カービィのゲームデザインにおいて「あたたかさ」を重視して制作していた

滋賀県旅行→「琵琶湖大きかったねー、次どこ行く??」

【ミリオンライブ!】エレナの笑顔を見ると心が晴れやかになる

「...In The Name Of。 ...LOVE?」とかいう瑞希の可愛さが溢れている曲

2年振りに復活したロコ&歩&昴&桃子のユニット「Jelly PoP Beans」、新衣装も可愛すぎる!

【ミリオンライブ!】恋を知った美也、ゆるふわマイペースな性格と合わさり強キャラになる