pic1_1_2007020227093238[1]


昔の人「俳句は5・7・5、決まりです。一文字二文字余る位ならOKです」種田山頭火「…」


1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:15:03.31 ID:rNjfc0CP0.net
種田山頭火「咳をしても1人!w」

種田山頭火「う~んこれは5・7・5ちゃうけど自由律の俳句って事にして世に出したろw」

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:27:37.42 ID:RtafpBlm0.net
咳をしても一人って山頭火ちゃうやろ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:15:55.07 ID:jUIOcoN5d.net
尾崎放哉定期
hosai2[1]

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:16:32.91 ID:68gkeaSpd.net
尾崎方や「俺の俳句だぞ」

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:22:41.90 ID:h/GIHy9ga.net
お前のは分け入ってもやろ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:17:05.27 ID:LUE+VpMyM.net
ワイでも書けそう

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:17:20.71 ID:pEEfoN3iM.net
ファッ!?
自由律って元からあったもんやないんか

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:17:31.65 ID:+RsNMwOd0.net
実際俳句って5・7・5の決まりがあるから俳句なのに
自由律俳句とか完全に甘えやんな
認められへんわ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:18:13.85 ID:BR3tpVGFd.net
自由律俳句とかもう言ったもん勝ちよな

風でOLのスカートがめくれ上がっている。とかでも自由律俳句やろ?

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:18:30.05 ID:+RsNMwOd0.net
>>12
ほんこれ
卑怯だわ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:19:17.62 ID:JS3ZMbQx0.net
>>12
なかなか良い俳句やな

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:19:40.97 ID:vSVGjTeH0.net
>>12
ワイは好き

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:19:46.53 ID:R7RkCagQ0.net
>>12
文を細切れにしただけでは俳句じゃないし

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:20:09.92 ID:lM4fOaU2a.net
>>12
良い句やね

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:23:31.76 ID:4BPe3jsL0.net
>>12
OLのスカートがめくれるわけがないという点でも自由やな

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:24:14.83 ID:aO+rzFl7d.net
>>40
なるほど
実際にはめくれてないんやな
名作やん

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:28:39.53 ID:SeFWM5rkp.net
>>12
これは天才俳人ですわ

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:32:19.31 ID:unbOBFXGp.net
>>12
JKとかやなくてOLにしたのが評価高いわ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:33:14.55 ID:1mduHK+/0.net
>>12
風って季語やろか
空っ風とかなら分かるけど

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:34:54.14 ID:EZED7mwtp.net
>>83
そうやって季語を入れたらわざとらしくなってまう
そうじゃないところが爽やかでええやんか

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:40:53.02 ID:1mduHK+/0.net
>>92
いやいや、季節ははっきりさせんといかん
その女がタイツやストッキング穿いとるのか、それとも素足なんかでえらい違いやろ

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:41:35.11 ID:aO+rzFl7d.net
>>134
想像の幅が広がってええやん?

191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:24.60 ID:1mduHK+/0.net
>>141
固定観念を壊すのもアリなんかなあ
ワイみたいに頭固いのは向いとらんのやな

376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:24:21.59 ID:LpiGxrQHr.net
>>134
季節がはっきりせんから色んな想像膨らんでええんちゃうか

430: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:33:34.24 ID:1mduHK+/0.net
>>376
自由律ってそういうもんなんやろな
どうしても 俳句=季語、聞き手が想像しやすいような構図を作る っていうセオリー無視出来ん頭でっかちなんや
短歌なら一切無視出来るんやけどなあ

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:40:42.74 ID:ausRz62a0.net
>>12
レスのシャワー浴びてニヤついてそう

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:40:56.42 ID:EZAUFDSor.net
>>12
しれっと良作品を出すのはNG

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:44:17.50 ID:vtJxX7k70.net
>>12
情景が目に浮かぶすばらしい俳句

198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:50:06.58 ID:ZEZ/dEVOa.net
>>161
タイトスカートがめくれるわけないやん
どんな妄想や引きこもり

201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:51:04.45 ID:WaWRcF0u0.net
>>198
下から暴風雨が吹いても捲り上がらないん?

202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:51:31.29 ID:vtJxX7k70.net
>>198
めくれあがるわけがないからこそ、その想像を情景をより掻き立てるのではないか
わかってないのはきみのほうだよ

246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:01:01.40 ID:ajeiy/yf0.net
>>12
情景が想起しやすくえええなぁ

288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:20.60 ID:AVVOVUiC0.net
>>12
いい俳句みたいな流れになってて草

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:18:48.57 ID:XBZ3ZzBN0.net
わからんけどいい感じやしセーフ!

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:21:08.66 ID:7+CjSDF50.net
風吹けば名無しって素敵やん

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:22:20.55 ID:lM4fOaU2a.net
>>30
咳をしても一人と同じような情景と孤独が風景で浮かぶな

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:21:17.98 ID:+nTZZvVy0.net
尾崎放哉は咳をしても一人より
こんなよい月を一人で見て寝る
の方がすき

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:22:47.15 ID:cl34FlfE0.net
俳句の課題で種田山頭火リスペクトですという事で自由律俳句にしたら
今すぐ作り直せと怒られたわ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:23:21.06 ID:TOWkWT7Y0.net
山頭火はスティングもお気に入りやぞ
ええやんけ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:27:17.50 ID:lM4fOaU2a.net
でも俳句を外国語訳して日本語に戻すと
たまに物凄くまとまった良い自由律なるときある

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:27:39.59 ID:aO+rzFl7d.net
朝起きて
今日もトンボを
かけるおと

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:28:19.78 ID:7+CjSDF50.net
>>54
急に575が長く感じるようになってきた

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:27:51.40 ID:gmEd7ou3M.net
なんJってたまに鬼才湧くよな

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:29:03.13 ID:fuGsSm2m0.net
自由にやればええやんって提言した偉大な俳人みたいに習ったけど
こいつが出てきた当時って周りの俳人から叩かれたりしたんやろか

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:32:11.25 ID:EZED7mwtp.net
>>61
むしろなんでもっと叩かんかったやんや

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:29:31.35 ID:PMm8V1GZd.net
俳句の定義:575、季語を含む

無季自由律:575じゃなくてもいい。季語は含まなくてもいいタイプの俳句


Twitterでやってろバカ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:33:55.29 ID:lM4fOaU2a.net
>>63
Twitterとやってることは変わらんやろ

限定した語数でのつぶやきを発信するなかに良い言葉の並びができる

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:46.66 ID:PMm8V1GZd.net
>>89
自由律うんこは限定してないんやろ?
せやから俳句としての土俵に立つことすらおかしいやんけ

バットで打ってベース回るのが野球やけど、
手でひっぱたいてベース回らないのも野球のひとつにするで~~って言ってるようなもんやんけ

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:41:41.19 ID:lM4fOaU2a.net
>>102
そこは普通の俳句を極めていく課程があっての自由律やから
一応分類されてるだけやろ

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:30:04.43 ID:+EaC65Ct0.net
なんJ民 うれCたのC これやめろ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:30:21.76 ID:aO+rzFl7d.net
梅の花
一輪咲いても
梅は梅

豊玉

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:32:59.79 ID:EZED7mwtp.net
自由にしたらただ短いだけの文やん
キャッチフレーズと名乗れや

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:33:08.75 ID:3wI7CZkM0.net
自由律俳句好きやないけど咳をしても一人だけはほんとすき
本当に一人って感じの余韻がある

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:35:44.10 ID:sqNdt2Su0.net
尾崎放哉とかいう畜生の鑑

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:06.78 ID:+YKQlFDk0.net
やきう終わったしはよ帰れ(´・ω・`)

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:08.64 ID:c6/+XcOTa.net
俺も一句詠むわ

平日でもなんJ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:38:12.23 ID:EZED7mwtp.net
>>97
孤独感がよく出ててええやん

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:19.35 ID:s5fKJe8+0.net
咳をしても一人のアンサーソングを作らなかった昔の人が悪い

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:31.30 ID:n/9R+koXp.net
自由律
名前を付けた
ただの文

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:38.95 ID:TOWkWT7Y0.net
サラリーマン川柳のほうが好きやな

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:37:43.32 ID:MZOIaIlF0.net
咳をしても一人
9文字でここまで寂しい気持ちになるってやっぱ尾崎放哉って天才だわ

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:39:47.24 ID:EZED7mwtp.net
なんJって単語入れるだけで
どうしても一人でやるものやから孤独感でるな

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:40:59.99 ID:fuGsSm2m0.net
寝ても覚めてもなんJ

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:41:53.39 ID:gYEi4BGJp.net
風吹けば
から始まる俳句作ってクレメンス

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:44:39.75 ID:M5qSld6Pp.net
>>144
風吹けば 立ち消えし名の 香に噎せる

539: bobtan 2016/12/13(火) 10:48:30.42 ID:8UQ1elwIp.net
>>144
風吹けば
寒くなくても
感じる季節

556: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:50:58.62 ID:scBZDJkA0.net
>>144
風吹けば 球音運ぶ 夏の雲

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:42:28.92 ID:7namRlPNp.net
カッスレで考えるとわかりやすいわな

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:42:45.40 ID:wEfQKmGZr.net
前に種田山頭火を鑑定団で紹介しとったけど中々大変な人生送ったんやな

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:43:05.73 ID:bqSzTrKad.net
なんJを入れて明るい句にできるやつが真の俳人やで

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:44:20.35 ID:PMm8V1GZd.net
風吹けば名も無し


ぐう名句っぽい

165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:44:48.89 ID:ELsem0usp.net
酔っ払って一気に60句作ったりするやつやぞ
適当に書いとるだけやろ

170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:12.11 ID:sqNdt2Su0.net
>>165
現代ならツイッター芸人やな

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:05.80 ID:z/rVk+zs0.net
種田山頭火の代表作

分け入つても分け入つても青い山
鴉啼いてわたしも一人
秋風の石を拾ふ
わかれてきた道がまつすぐ
ころりと寝ころべば空
うどん供へてわたくしもいただきまする
ひとり山越えてまた山
ぬれててふてふどこへゆく
まっすぐな道でさみしい
だまって今日のわらじ履(は)く
春の山からころころ石ころ
春が来たいちはやく虫がやって来た

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:37.92 ID:r+dDV2bDp.net
>>168
無能

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:53.49 ID:sqNdt2Su0.net
>>168
なにもよくない

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:56.02 ID:aO+rzFl7d.net
>>168
こいついつもひとりだな

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:48:32.83 ID:z/rVk+zs0.net
>>168はまだええ方やぞ
こんなんもあるぞ

風ふいて一文もない
お天気がよすぎる独りぼっち
水飲んで尿して去る
酒がやめられない木の芽草の芽
はだかで話がはづみます
へそが汗ためてゐる
朝からはだかでとんぼがとまる

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:18.53 ID:aO+rzFl7d.net
>>188
割と好き ただの構ってちゃんやんけ

179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:46:40.51 ID:aO+rzFl7d.net
風吹いて
みんななかよし
やきう民

185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:48:02.90 ID:gLOzZvM40.net
リズム良ければ俳句やろ?って感じやったのにただの短文と化してる感はある

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:22.40 ID:2bWatw4p0.net
ほととぎす
明日はあの山
超えていこう

すこ

200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:50:43.12 ID:3mIq5CbJa.net
俳句って聞くとどうしても5・7・5ってイメージが離れなくて自由律俳句も5・7・5で読もうとするけど最初の5文字から全然うまくいかなくてクッソイライラする

207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:52:46.95 ID:a3agQPVaM.net
中日新聞の選考委員も頭がおかしいんだよなぁ 
39ekc8i[1]

212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:50.94 ID:a08bHaPk0.net
>>207
(お、Jか?)

226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:56:26.96 ID:1mduHK+/0.net
>>207
盛んなり(意味深)

229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:56:54.15 ID:+YKQlFDk0.net
>>207
すばらしい

468: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:38:26.06 ID:2+lWjfm90.net
>>207

476: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:39:19.97 ID:t+gP+D1Ea.net
>>207
これ(88)がよんだって考えると才能の塊感芽すごい

210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:27.21 ID:z/rVk+zs0.net
ちな尾崎放哉

雨の日は御灯ともし一人居る
たつた一人になりきつて夕空
高浪打ちかへす砂浜に一人を投げ出す
こんなよい月を一人で見て寝る
竹の葉さやさや人恋しくて居る
淋しいぞ一人五本のゆびを開いて見る
曇り日の落葉掃ききれぬ一人である
一人分の米白々と洗ひあげたる
臍に湯をかけて一人夜中の温泉である
月夜風ある一人咳して
咳をしても一人
墓地からもどつて来ても一人
春の山のうしろから烟が出だした

215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:54:24.73 ID:aO+rzFl7d.net
>>210
うーんこの

218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:54:43.76 ID:a08bHaPk0.net
>>210
ぐう一人

219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:55:04.82 ID:SP/EUjM3a.net
>>210
どう転んでも一人やなこいつ

220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:55:08.94 ID:KRc7tYhN0.net
>>210
うーんこのぼっち

224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:55:35.20 ID:fuGsSm2m0.net
>>210
一人率高すぎて草

233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:33.68 ID:PnAEGYLk0.net
ハマタ司会の俳句の番組に出てくる先生たまに575まったく無視するときあるけど山頭火より上手いと思う

248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:01:16.50 ID:a08bHaPk0.net
>>233
そんな番組あるんか?

254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:02:18.50 ID:ECRZlrqJd.net
>>248
プレバトやで
俳句ぐうおもろい

234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:33.77 ID:aJZOvb2E0.net
this straight road full of loneliness

はアメリカで一番有名な俳句なんやで

238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:58:49.85 ID:aO+rzFl7d.net
>>234
thisが邪魔やなあ

244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:00:28.18 ID:aJZOvb2E0.net
>>238
thisが重要なんやろ
概念としてのまっすぐな道じゃなくて目の前にある道ってことが

251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:01:53.26 ID:aO+rzFl7d.net
>>244
はえ~たしかにそうやね

463: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:38:11.76 ID:nGENPhOnd.net
>>244
というかこの文章でthisいらないってどんな感性やねん

240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:59:36.94 ID:KknnVNnk0.net
xsu2V0D[1]

327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:16:18.28 ID:PnAEGYLk0.net
>>240
レスバトルかな?

605: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 11:05:10.88 ID:fZs1banjd.net
>>327
レスバは最後にかいたほうやろ

255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:02:48.59 ID:HpNtEFPid.net
日本語やとまっすぐで誰も見えないし誰も来ないとわかってまうからさみCって感じやけど
英語やとただ眼前に広がる真っ直ぐな道にひたすら寂しさが満ち満ちているってだけやな

267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:04:47.39 ID:fuGsSm2m0.net
>>255
英語やと人生の暗喩みたいに捉えられてるんかね
日本語でもそういう意味なんかもしれんけど

262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:03:51.90 ID:lM4fOaU2a.net
i hear the sound a frog dives into the pond in silence
みたいな英訳見てええな思った
すると自由律もええなってなった

319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:14:33.61 ID:Jto/OVSfp.net
>>262
こんなええ詩やったんやなマヌケなリズムのせいで気付かんかったわ

265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:04:36.12 ID:FBXjx2rR0.net
いつの間にか10時

271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:19.17 ID:OzuMGsWxd.net
>>265
自由人の自由律

413: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:30:45.93 ID:FYMPhbPz0.net
>>265
ワイは好きやで

269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:05.94 ID:J7FCWhXOd.net
俳句や短歌なんて元々暇つぶしやぞ
なおセンスいい人だとそれを職に出来る模様

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:22.46 ID:+1R77+mB0.net
中日新聞の平和の俳句ほんとすき
いとうせいこうのコメントもシュールでおもろい

274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:28.71 ID:yu1fx2ZUd.net
俳句を嗜むJ民多すぎやろ

275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:50.61 ID:3T4Fk35Aa.net
575の俳句なんか外国語で味わえるもんじゃないやろ
そら自由律の方が好まれるわ

280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:06:59.54 ID:BexFONnQ0.net
外国語でも5音節 7音節 5音節とかで無理やり作れば味出ておもしろいんちゃう?
自由律俳句とただの詩との違いがわからんわ

291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:55.62 ID:yrvOcPw70.net
>>280
欧米には小説単位で区切り頭韻と押韻で韻をふむって文化があるやろ
受け入れ難いんとちゃうか

283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:07:25.95 ID:gLOzZvM40.net
俳句って音数律が大事な芸術やのに翻訳する意味あるんか?

328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:16:20.82 ID:Jto/OVSfp.net
>>283
欧米の詩とか漢詩とかだって
普通にその手のギミック完全無視して訳しとるわけやしまぁええんやないの?

286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:05.70 ID:WaWRcF0u0.net
朝の布団
スマホ片手に
ごろ寝かな

290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:46.71 ID:rHPTLrfs0.net
フリージャズみたいなもんやろ

292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:11.17 ID:J7FCWhXOd.net
俳句や短歌すぐ作れる人はカッコええとワイは思うで

293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:16.66 ID:/XniivlM0.net
種田山頭火はなんだかみつをっぽい、ものは良いよう
尾崎放哉のが幽玄がある

294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:16.82 ID:VGMtFl4Rp.net
英語の俳句は音節の数に決まりがあるそうな

314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:13:24.80 ID:lM4fOaU2a.net
>>294
音数を限るからこそ生まれる情景とか趣が有ることは外国でも評価されてるから
俳句も愛好家はみんな日本語で読んでるし、それぞれの言語で美しい音数探してる
日本も2chですら文学板とかは翻訳やなくて原語で詩とか読んでるし

296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:52.71 ID:FBXjx2rR0.net
〇〇〇かなのかなって文字合わせのために使ってる感じがする

310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:12:44.37 ID:lclc3xA00.net
>>296
その一分も自由律俳句っぽい

298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:10:08.57 ID:WaWRcF0u0.net
腹へりて
寝たままおむすび
つまみ食い

313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:13:19.75 ID:1mduHK+/0.net
>>298
腹へって の方がだらしない感じが強調されて味出る気がする

300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:11:01.43 ID:VGMtFl4Rp.net
また見ることもない山が遠ざかる

笠にぽっとり、椿だった

石に腰を、墓であったか

犬よ、お前も今夜は宿無しか

山頭火やとこのあたり好き

302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:11:43.86 ID:Cimd1Wv3a.net
尾瀬の水芭蕉で一句「号令も 風となりけり 水芭蕉」
樋口一葉の生家で一句「柄のとれた 箪笥の中に 菫草」
新幹線と夏休みで一句「故郷の 声走らせて 涼新た」

プレバトに又吉最近出なくてさみC

303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:11:51.88 ID:27BISoYHd.net
蛍かと思ったら星だった雲のさけめ

304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:12:18.25 ID:aFEIA5GAK.net
5・7・5にすると語感がよく感じやすくなるだけで
5・7・5じゃなくても詠んだ時に気持ちよければ俳句やぞ

308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:12:34.00 ID:BexFONnQ0.net
プレバトの俳句の先生おもしろいしわかりやすいから好き

318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:14:22.44 ID:9PBsUGEM0.net
自由律俳句に自信ニキやってみてや
当然全問正解だよな?
http://quizknock.com/jiyu-ritsu/

320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:14:52.04 ID:choywiSk0.net
このスレプレバト視聴者多そう

329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:16:27.48 ID:k7T+T3aY0.net
墓のうらに廻る 尾崎放哉

↑完全に舐めとるやろコイツ

353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:22:02.43 ID:/XniivlM0.net
>>329
良い句やん

336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:18:15.36 ID:VGMtFl4Rp.net
スレを立てても一人

337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:18:45.18 ID:Jto/OVSfp.net
ワイのレスでスレが止まる

338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:18:48.61 ID:iDBkNaXy0.net
夏の甲子園で一句と言われたときに
白球とか熱戦とか青春とか使ったら凡人扱いされるから気をつけるんやで

340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:19:49.05 ID:a08bHaPk0.net
>>338
カッスレでありきたりな表現使ったらヘイボーン扱いされるようなもんか

342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:20:24.49 ID:Jto/OVSfp.net
>>340
すげー納得できるわ
ええ例えやな

339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:19:10.16 ID:9PBsUGEM0.net
何かの本で読んだけど、俳句の理解は難しいみたいやな

しずけさや 岩にしみ入る蝉の声(芭蕉)

↑外人はこれ見て「静かやからセミ1~2匹しかおらんのやろ!w」と思うらしい

364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:23:11.22 ID:/XniivlM0.net
>>339
それは外人が夏のせみの騒々しい声を知らないから

349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:21:24.12 ID:fuGsSm2m0.net
>>339
そもそも外人からしたら蝉の鳴き声どころか
秋の虫の鳴き声も騒音なんやろ?

357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:22:21.39 ID:9PBsUGEM0.net
>>349
せやな
外国でもセミ住んでる地域の人には通じるかもしれないが

362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:22:57.57 ID:VGMtFl4Rp.net
>>349
エヴァンゲリオンの蝉の喧騒のなかキャラが語り合うシーンは
ある国ではうるさいやんと蝉が降板させられたらしい

344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:20:32.04 ID:MZOIaIlF0.net
なんJ民「うれCたのC」←これやめろ

350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:21:29.51 ID:3t6xQEhyp.net
>>344
お布団入ればあったかいンゴ

345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:20:32.71 ID:9PBsUGEM0.net
自由律俳句ってシュール系ツイッターみたいなもんやろ

360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:22:32.92 ID:BexFONnQ0.net
土ぼこり
浜の風に
乗せられて

368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:23:30.32 ID:lclc3xA00.net
目が覚めてふぇもうあしゃんご

371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:23:48.71 ID:lM4fOaU2a.net
逆に英語詩は韻踏んだり音の楽しみ多いから
「シェイクスピアとか絶対外人理解できんし翻訳見ても意味ないやろ」とか思ってそう

382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:25:24.12 ID:27BISoYHd.net
種田山頭火の場違い感 
wmt6Ow2[1]

394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:27:12.41 ID:CnnUdXkz0.net
俳句なんて個々の自由でええやん
なんか俳句で偉そうに添削してるババアいるけど
他人の感想何だから治す必要ないやろと思うわ
直しても別に良くも感じないしむしろ添削前の伝えたかったこと丸つぶれの
オナニー添削ときも多いし
作った本人が俳句と思えば俳句なんだろまあ季語がなきゃ川柳と呼ぶべきだろうけど

410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:30:15.84 ID:a08bHaPk0.net
>>394
まぁ素人俳句を整えて俳句っぽくするんやろうな
やっぱり自己流のスイングよりちゃんとしたフォームのほうがええわけやん

615: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 11:07:56.68 ID:PnAEGYLk0.net
>>394
あなたが言いたかったことをもっと分かりやすく伝えるにはこうしたが伝わりますよっていう風にやってるだけであって、素人が思ったことや感じたことは否定してないで

406: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:29:29.33 ID:aIbR/jn1a.net
シェイクスピアに限らず創作は時代背景とかも知らんと理解出来んと聞いた
連想出来る物も少ないし

409: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:29:42.59 ID:BexFONnQ0.net
球追いて
土を集めし
球児かな

416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:31:06.33 ID:9PBsUGEM0.net
分け入っても分け入っても青い山は良い句やと思う

432: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:33:42.09 ID:eUhWIgWE0.net
プレバトのおかげで俳句ブームなったりせんのか
あの先生と梅沢おもしろすぎ

440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:35:17.96 ID:aO+rzFl7d.net
思い出す
高橋朋己の
球の音

443: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:35:45.90 ID:a920KHpKd.net
>>440
ちな猫ワイ涙する

452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:36:26.24 ID:BexFONnQ0.net
神宮の空に上がった白球

458: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:37:10.12 ID:7cxKdiD4p.net
>>452
白い球の方がよくない?

469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:38:28.35 ID:BexFONnQ0.net
>>458
白い球にすると普通の575になるな
自由律俳句ぽくしてみたかったけど難しい

503: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:43:34.09 ID:aQv1ibPBa.net
>>458
ワイは白球よのがええと思う

493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:41:55.34 ID:9PBsUGEM0.net
>>452
ワイはこのままの方がええと思う

609: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 11:06:04.61 ID:iPtlHjf3M.net
>>452
成瀬か山田か大学生かで

637: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 11:14:49.57 ID:JBfRvBSF0.net
>>609
そのあたりの含みがある名作やな

453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:36:41.60 ID:FBXjx2rR0.net
自由律俳句に文句つけてるやつおるけど一応こいつらはちゃんとした俳句を作ってから自由律に行き着いたんやろ?

497: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:42:39.36 ID:gLOzZvM40.net
>>453
そうなんかな?
少なくとも定型の名句はなさそうやが

485: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:41:00.99 ID:FBXjx2rR0.net
白球が恋しい12月

494: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:42:05.65 ID:1mduHK+/0.net
>>485
ええね

498: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:42:44.53 ID:aO+rzFl7d.net
>>485
師走じゃいかんのか?
カッコつけすぎかな

500: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:43:08.46 ID:9PBsUGEM0.net
>>485
白い恋人感ある

492: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:41:46.49 ID:lM4fOaU2a.net
山頭火の句で

縁側にヤル気も何もなく疲れはてて寝転んでたら、どこからともなくトンボが飛んできて自分の指先に止まったり止まらなかったりするのを見て
トンボには自分が生き物として扱われてないのかなぁ

みたいな句って分かる人いる?ラジオで前~に聞いた

510: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:44:51.34 ID:scBZDJkA0.net
判を捺し
仰ぐ視線に
散る紅葉

意)あの散っていく紅葉のように、私の年俸も下がっていくのかなあ

517: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:45:37.57 ID:bxmzHKbFa.net
>>510
名句で草

524: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:46:36.89 ID:aO+rzFl7d.net
>>510
契約してもろたけどクビになる選手もおるんや...

って感じやな

516: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:45:36.14 ID:k+aSlTzF0.net
自由律とか認めちゃったらもうなんでもありじゃん…

527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:47:01.43 ID:h+Psoo160.net
実際問題これめちゃくちゃむずかしいやろ
他人から自由律俳句やって認められるのハードル高いやん

541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:49:11.36 ID:7cxKdiD4p.net
>>527
現代で自由律で有名になったやつなんてひとりもおらんねんから
結局最初の方にやったからすごいってだけやろ
現代アートと同じやん
内容で認められたんじゃなくプロデュースがうまかっただけやろ

529: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:47:14.91 ID:EvdlPea60.net
わけいってもわけいってもなんJ

531: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:47:17.28 ID:FBXjx2rR0.net
そろそろこのスレにさよならを告げる

532: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:47:18.22 ID:q2MnZwDhr.net
自由律の練習してて草

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:51.39 ID:FBXjx2rR0.net
もうなんでも自由律俳句にみえる

180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:47:12.14 ID:r+dDV2bDp.net
>>172
「もうなんでも自由律俳句にみえる

って案外ええやん

397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:27:38.28 ID:gLOzZvM40.net
定型あっての俳句やねんから別物として発表したらええのになんで俳句として発表してしまったのか

504: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:43:42.76 ID:MfDdanxnp.net
俳句としてはアレやけど
現代でいうキャッチコピーと考えれば優れてるものもあると思うで